小高連携〜コンピュータ研究部の出前授業@
今日は16日(土)の代休日です。朝からサッカー部、陸上部、バレーボール部、卓球部が活動していましたが、オフにした部活動も多いようです。なかなか休みが取れない先生方も少しはゆっくりしてほしいと願っているところです。
さて、本校はお休みですが他の学校は平常通り授業をしています。このタイミングを利用して、コンピュータ研究部11名と顧問の先生がすぐ近くの八尾市立北山本小学校へ出かけていきました。
北山本小学校は1学年1クラスの学校です。今日は3年生から6年生までの児童たちにコンピュータ研究部の生徒が「プログラミング」の出前授業をしました。
朝8時45分に本校に集合し、自転車で小学校へ行きました。11月にしてはとても暖かくて気持ちいいです。小学校に着くと4階の「第二多目的ホール」に案内してもらいました。三角屋根の高い天井の広々としたとても立派なホールです。生徒たちは早速タブレット型コンピュータを机上に並べてセットアップし、次々と授業で扱うプログラム作成ソフトを立ち上げていきました。あとは児童たちが来るのを待つばかりです。
この教室の窓からみどり清朋高校がすぐ近くにとてもよく見えます。