PTA活動(2011)

平成23年度PTA行事

4 PTA文化公演会 平成23年12月3日(土)
「今日が終わらないうちに」
〜心に迫るPTA文化公演会
もし、あの時が あなたとの最後の時間だと知っていたら、そしてあなたに伝えたい言葉がいっぱいあったのに・・・ だから今日のうちに あなたの大切な人に伝えよう「ありがとう」と明日は 誰にも約束されていないから・・・











 本日、PTA主催の文化公演会「音楽と言葉で綴るコンサート」を開催しました。公演者は中橋怜子先生。今日のテーマは「今を生きる」。
大震災をきっかけに、今生きていることの素晴らしさ、目に見えないものに心を寄せる時間を共有できることを願ってのテーマ設定です。


すみきった歌声による10数曲(「home」「母に贈るうた」「未来へ」など)の歌唱と、ピアノによるBGM(「はなみずき」「ありがとう」など)をバックにした詩の朗読。幼稚園や小学生の微笑ましい詩には、思わず苦笑い。また老いゆく親への思いをつづった詩、愛情を注いでくれた母への思いを綴った詩などには、ハンカチで目頭を押さえる方々が続出。参加された方々は、それぞれの歌詞に自らの人生を照らし合わせ、さまざまな思いを駆け巡らせました。

PTAの面々とのちょっとしたサイン会と握手会。今日歌われた曲が入ったCDと自著「おかんへのプレゼント」(自らの子育ての失敗を赤裸々に描かれた本)をお持ちでした。












 今回はPTA主催の「地域連携事業」として、自治会、近隣の小中学校、保育園をはじめ地域の方々にもお声かけしたところ、総勢69名もの方々に参加していただきました。雨模様の中、本当にありがとうございました。
 そして中橋先生、心が癒される90分間の感動空間、まことにありがとうございました。


3 PTA社会見学会 平成23年10月15日(土)
小雨模様でスタートした今年の社会見学会ですが、高速道路に乗ると雨もあがり、午前中の目的地「京都国際マンガミュージアム」に到着しました。











館員の方から5分ほど説明をしていただきました。京都市と大学が共同研究し、元龍池小学校の跡地に2006年11月に開館したそうです。
 5万点を超えるマンガの単行本等が手に取って読むことができます。紙芝居のコーナーでは楽しい話術で「黄金バット」を堪能しました。中庭で紙芝居のお兄さんと記念撮影をしました。
 続いて京都新阪急ホテルのバイキングで昼食の後、アミタ本店で「七宝焼き」を体験しました。色ガラスの粉を型に乗せてデザインします。その後、電気炉で焼き、約2分焼き待つとできあがります。ガラスの粉が溶けて光沢がでてきます。指導員の方に七宝焼きをペンダントやキーホルダーに加工していただき完成です。















京都のお土産も購入し、楽しい一日を過ごすことができました、有難うございました。


2 文化講座 平成23年9月10日(土)午後1時〜
本校教諭による絵手紙の講習会が開かれました。 説明を聞いた後、約1時間、下絵等各自練習をして、本番の作品を作成しました。
絵手紙を描いていると時間の経つのを忘れて気がつくと3時を過ぎてしまいました。
作品は文化祭で展示しました。







1 PTA大学見学会 平成23年7月30日(土)
 本年度は西宮にあります武庫川女子大学と高槻にあります関西外国語大学を訪問しました。

 午前は女子大学の伝統校である武庫川女子大学 で大学概要を聞いて施設を見学しました。 昼食は学食でいただきました。
 午後は中宮の関西外国語大学へ、本校生も多数が受験するアメリカンスタイルの学舎で集合写真を撮りました。
在学中の卒業生の受験体験や大学での生活の様子を聞くことができました。大学入試センターのご配慮に感謝します。
1月、2月まで受験勉強を頑張ったことが現在の大学生活に有効で、授業にもスムーズに入れたとのことでした。

ページトップへ