02.04.金  
耐寒行事(生駒山登山)を実施しました!(1)
 2月4日金曜日「立春」の朝、その名の通り今日は穏やかで絶好の登山日和となりました。枚岡神社に2年生と1年生が時間差をつけて集合しました。

 集合点呼後、諸注意があり、チェックが終わった班から順番に、密を防ぐために時間をずらして出発しました。

 カメラ屋さんがお二人来てくださっており、神社辺りと山道とに分かれて記念写真を撮ってくださいました。

 スタートしてから枚岡公園の中を通るように緩やかな坂道を登っていきました。
 表情にもまだまだ余裕が感じられます。



02.04.金  
耐寒行事(生駒山登山)を実施しました!(2)
 だんだん山道がきつくなってきますがどんどん登っていきます。
 各班のメンバーから「もうしんどい!」「大丈夫?」とか「大丈夫!大丈夫!」といった声を掛け合っています。

 頑張って登ってきたことへのごほうびのように、展望台からの眺めは本当に気持ちの良いものです。
 眺望を楽しんでいる生徒たちもいました。担任の先生に記念写真を撮ってもらっていました。

 上り坂が続き、「休もうか?」「ファイト!」「頑張ろう!」などと、労わったり励ましたりしている様子は見ていても微笑ましいものでした。
 上り坂ばかりではなく平坦な所もあり、少しずつ元気を取り戻すことができます。



02.04.金  
耐寒行事(生駒山登山)を実施しました!(3)
 摂河泉展望コースから生駒縦走コースへと続く道をどんどん進んでいきます。
 途中のチェックポイントで班のメンバーがそろっているかの確認があり、サインをもらってからまた出発します。

 国道308号線を通って暗峠へと進み、峠のお茶屋さんの手前を右折し、八代龍王神感寺の看板を右に見ながら急な坂道を登っていきます。

 ようやく「ぼくらの広場」にたどりつくと、前方の視界が開け、まさしく「ぼくらの広場」の名前どおり広々とした芝生の広場を進んでいくと、心がスーッと広がるように気分爽快になりました。

 なるかわ園地の最も高いところにあるため、大阪平野を一望できるスポットでもあります。生徒たちもこの眺望を満喫していました。



02.04.金  
耐寒行事(生駒山登山)を実施しました!(4)
 生駒山から大阪平野を一望できるスポットは「ぼくらの広場」の他にも展望台などがあります。
 目の前に広がる大パノラマを眺めていると、本当に気持ちの良いもので、「登って来て良かったな」といった充実感に満たされます。

 みどり清朋高校を見つけることもできます。

 こうして眺めると、本校がいかに広々としているかということと、風の通りが良く、自然豊かな環境に恵まれていることを改めて確認することができました。

 今回参加できなかった皆さんも、いつかここに来て、この解放感と爽快感、スケールの大きさを実感してもらえたらなと思いました。



02.04.金  
耐寒行事(生駒山登山)を実施しました!(5)
 この大パノラマを背景に、生徒たちは記念写真を撮っていました。

 「ぼくらの広場」から下り、客防谷ハイキングコースへと進み、「旗立山」を右に見上げながらさらに下って行くと第2チェックポイントに到着しました。
 生徒たちは、ここでもチェックを受けてから管理歩道を通って「なるかわ休憩所」という所に向かいました。

 この休憩所は複数のルートが交差する場所にあり、自動車の通行が可能な管理歩道が通っているため、今回タクシー会社にお願いしてタクシーを配備した救済拠点でもありました。ここでしばらくの間、生徒たちを先生方とともに迎えました。

 2年生の最後尾と1年生のグループが一定の時間をおいてやって来ます。ゆっくりと話をしながら通っていく生徒、元気よく走ってくる生徒、みんなそれぞれに楽しんでくれていたように思います。



02.04.金  
耐寒行事(生駒山登山)を実施しました!(6)
 2年生に続き、続々と1年生がやって来ます。
 みんな元気で、とても良い表情をしています。

 中には「疲れた〜」「お腹がすいた〜」などと言いながら、ベンチに座って休憩している生徒もいました。
 先生方と楽しそうに話をしている様子も微笑ましい光景でした。

 そうした様子を見ながら「ああ耐寒行事を実施できて良かったなあ」としみじみと思いました。



02.04.金  
耐寒行事(生駒山登山)を実施しました!(7)
 1時間ほど「なるかわ休憩所」で、通過していく生徒たちの様子を可能な限り撮影しました。
 そして、みんな元気そうで何よりのことだと思いながら、坂を下りゴールへと向かいました。

 途中生徒たちとの会話も楽しみ、チェックポイントや道案内をしてくださっている先生方とも言葉を交わしながらゴールに到着。
 その後、最後尾の生徒と共に先生方が枚岡神社境内に到着されたのが13時40分頃でした。

 今回、大きな事故等も無くこの行事を終えることができました。
 これも、班行動の重要性や、感染症対策の徹底など、生徒の皆さんの理解、行動によるものです。

 そして、早くから準備を進め、4回も下見に行き、間違えやすいポイントや危険個所などの点検をされた担当の先生方、各地点での案内誘導や点呼確認、健康安全、先頭・中間・随時・最後尾歩行と、生徒たちの安全のためにご尽力くださった先生方に感謝いたします。

 参加できなかった生徒たちも学校に登校し、頑張って課題に取り組んでいたと聞きました。
 コロナ禍の中、みんなが安心して活動できる日が来ることを願いつつ、これからの行事活動も大切にしていきたいと思います。
 皆さん、お疲れさまでした。そして、有難うございました。