12.23.木  
授業観察50 2年体育「持久走」
 12月23日(木)1限、2年1,2組の体育「持久走」の授業を見学しました。

 授業開始の3分前ごろには、グラウンドのハンドボールコートに集合しており、点呼が終わったところで始業のチャイムが鳴りました。

 今回で持久走は2回めということで、担当の先生から「前回よりも少しでも速く、少しずつでも記録をあげられるように頑張ろう」という目標が示されました。

 体操と基礎トレーニングを生徒の声掛けに応じて丁寧に行い、ウォーミングアップを兼ねてグラウンドをぐるっと回るように食堂まで走って移動しました。

 本校の正門前、校舎の北側に広がる治水緑地の周囲、1周1.25kmを3周走って記録をとります。
 スタート前に「基本歩道を走ること」「歩行者がおられるときは道をゆずること」という注意を受け、合図とともに一斉にスタートしました。

 きれいな青空のもと、遠ざかっていく生徒たちの向こうには生駒山が広がっています。本校ならではの心がスカッとする光景です。

 先頭の走者が1周回ってから続々とスタート地点を通過する際、先生は「リズムを保ちながら徐々に上げていこう」「風もないのでタイム更新ねらえるぞ」などと言葉を掛け激励されていました。

 トップは14分44秒でゴールしました。続くように次々とゴールしていました。多くの生徒が1週間前の1回めの記録を更新しており、みんなよく頑張っていました。



12.23.木  
授業観察51 1年体育「持久走」
 12月23日(木)2限、1年6組の体育「持久走」の授業を見学しました。

 1限と同様に、チャイムが鳴る前に生徒たちは集合しており、注意されることなく生徒たちは列を整えていました。
 準備体操と基礎トレーニングが終わってから整列し、先生から話があり、三つの目標が示されました。
 「歩かないこと。ゆっくりになっても腕を振って走ること」
 「話しながら走らない」
 「ペースを合わせて走らないこと」

 それらの他にも「20位以内をめざす」「18分から16分台をめざそう」といった目標を持って臨むこと、「心肺機能を高められるだけでなく美容や健康にもつながる」と持久走の効果についても説明されていました。

 女子は1周1.25kmを2周走って記録をとります。
 スタートしてからスタート地点を通過する生徒たちに、「13分ペース」「15分ペース」とか「自分のペースで走ろう」「ペースを上げられるなら上げてみよう」と、生徒の状況に合わせた言葉掛けをされていました。

 今日は「ベストタイム日和」と言われていたように、風のない穏やかな好天に恵まれ、ベストタイムの更新が半数以上であったとのことでした。

 ゴールした生徒たちが先生を囲んで各自のタイムを確認したりやり取りをしている姿も微笑ましく、終始一貫してまとまりのある授業でした。