09.18.水  
秋の授業探訪3〜3年「古典講読」@
 朝夕涼しくなりました。東花園駅からしっかりペダルを踏んで一気に学校まで自転車を漕いでも汗ばむことがなくなりました。昼の長さもどんどん短くなり、日が暮れるのも早くなりました。今日の大阪の日没は18時、週末には秋分を迎えます。

 1時間め、3年2組教室で行われていた本校独自の学校設定科目「古典講読」を見学しました。日本のさまざまな古典文学を読み親しむ選択授業で、一般文系の99名の生徒が選択しています。

 はじめに単語テストが行われました。
「たへて」「ゆめ」「よも」「いざ」「えならぬ」「さらは」「数ならぬ」「われか」

 現代語からおおよそわかるものもあれば、答えを聞いて「なるほど」と思うものもあります。生徒たちが持っている単語集から毎回出題されているようです。単語はやはり英語も含めてコツコツと覚えるのが大事で、楽して覚えることはできなさそうです。



09.18.水  
秋の授業探訪3〜3年「古典講読」A
 今日の題材は、今昔物語集の有名な「姨母捨山」です。今日は、妻に責められていよいよ姨母を山に捨ててきてしまってからの場面です。

 「さて家にも思ふに、妻に責められてかく山に捨てつれども、年ごろ親のごとく養ひて相添ひてありつるに、これを捨つるがいとかなしく覚えけるに、この山の上より月のいと明かくさし出でたりければ、夜もすがら寝られず、恋しくかなしく覚えて、独り言にかくなむ言ひける、」

 さて、この後夫はどんな歌を詠んでどんな行動をするのでしょう。

 授業では、とても丁寧に一言一言の品詞や用言の場合は活用形も確認しながら、正確に語意が理解できるよう教えられていました。また、今日の文法の重点事項は「完了の助動詞」です。「つ」「ぬ」「たり」「り」の4つについてわかりやすいオリジナルのプリントも配布して説明されていました。姨母のイメージの絵も先生が「あるお菓子」のパッケージを見ながら描かれたものだそうです。何のお菓子かわかるでしょうか。

 生徒たちはとても熱心に学習していました。



09.18.水  
秋の授業探訪4〜1年男子「体育」@
 5時間めは1年5〜6組男子「体育」を見学しました。全員柔道着に着替えて柔道の授業です。1年生はこの時期体育3時間のうち1時間は柔道です。1学期にもありましたが、今日は久しぶりの柔道の授業のようです。

 まずは、いつもと同じようにボイスリーダーの生徒2人が前に出て皆を先導して準備体操や補強を行っていきます。



09.18.水  
秋の授業探訪4〜1年男子「体育」A
 素足になる柔道はアップ運動の内容も少し異なります。足首や足指の関節も丁寧にほぐしていきます。また股関節の柔軟を意識したストレッチも多く行われていました。

 それから、1学期をの授業を思い出しながら受け身の練習です。



09.18.水  
秋の授業探訪4〜1年男子「体育」B
 今日は久しぶりの授業なので、組み技や寝技の練習はしませんでした。後ろ、横、前方、歩きながらの前回り受け身と一つ一つ丁寧に受け身の技術練習です。怪我のないよう安全に細心の注意が払われながらテンポよく進められていました。生徒たちは皆しっかりと取り組んでいました。