06.11.火  
体育大会1〜入場行進@
 撮った写真を整理していたら日付が変わってしまいました。11日になりましたが今日は昨日10日に行われました体育大会の記録と共に様子を紹介します。生徒の皆さん、先生方お疲れさまでした。応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。少し時間がかかりますが、順次掲載いたします。

 雨が止むのを待って始まった入場行進、今年は吹奏楽の生演奏です。司会進行のマイクを持つのはもちろん本校の頼もしい放送部の皆さんです。

 今年の体育大会のテーマは「爆裂」。生徒たちが主体的に取り組む手作りの体育大会をめざし、当日は生徒たちが持つ漲る力を一気に思い切り出し合おうということです。生徒会執行部役員が携えた校旗を先頭に、元気いっぱい赤団から行進が始まりました。



06.11.火  
体育大会2〜入場行進A
 入場行進は3年行進長のリードで練習してきました。もちろん行進だけでなく、本部テント前で短時間のパフォーマンスも行います。3学年全員の息ぴったりで溌剌とした行進は、生徒たちからたくさんの元気をもらいます。1組から順に、赤団、黄団、青団とそれぞれに工夫もみられます。



06.11.火  
体育大会3〜入場行進B
 続いて紫団、黒団、橙団が入場してきました。団によって正面を向いた時の学年の並びも様々です。生徒たちの表情が空を覆った灰色の雲を吹き飛ばしそうです。



06.11.火  
体育大会4〜入場行進C
 行進の最後尾は7組桃団です。1年生は6組までになったので、2、3年生だけの行進ですが、人一倍元気いっぱいで安心しました。競技に参加する生徒の数も他の団の3分の2なので、平等になるように得点を1.5倍にする等調整します。

 全員がグラウンド中央に集まりました。後で、閉会式時に発表されましたが、入場行進は、「赤団、赤団!」と最後まで掛け声を揃えながら元気に行進した赤団が優勝しました。

 開会式が始まりました。生徒会長3年4組南さんの開会宣言です。そして3年7組松村さんの「競技に関する注意」がありました。



06.11.火  
体育大会5〜開会式
 団旗を持ち上げ団長が朝礼台に集まりました。恒例の「選手宣誓」です。7色の若き血潮に燃ゆる力が一つになって、白熱の宣誓が声高らかに響き渡りました。

 3年7組利久さんのリードによる「みどり清朋体操」を皆で行いました。PTA実行委員の方々による給水コーナーも準備万端、氷屋さんが大きな氷を運んでくださり、十分な量のスポーツドリンクとお茶が用意されました。ありがとうございます。

 いよいよ競技が始まります。



06.11.火  
体育大会6〜100m走@
 最初の競技は100m走です。各クラス男女2名ずつの出場です。200mトラックの半分をセパレートコースで走ります。レーンは内側から、紫団、赤団、黄団、黒団、桃団、橙団、青団の順です。

 1年女子1レース1着は黄団、2レース1着は黒団、1年男子1レース1着も黒団でした。みんな一生懸命で素晴らしいです。



06.11.火  
体育大会7〜100m走A
 1年男子2レース1着は黄団、2年女子1レース1着は桃団、2レースは橙団でした。スターターや着順、用器具等競技役員は運動部の生徒たちが行っています。



06.11.火  
体育大会8〜100m走B
 2年男子1着は2レースとも青団、3年女子1レース1着は橙団でした。



06.11.火  
体育大会9〜100m走C
 3年女子2レース1着は桃団、3年男子1レース1着は桃団、2レース1着は青団でした。やはり学年が上がるとスピードも迫力も増します。



06.11.火  
体育大会10〜応援合戦@
 大会本部は常に雲の動きを見ながらの競技運営になりました。出場予定の生徒さんには残念な思いをさせましたが、天候と安全面を考え、地面が柔らかくなると滑る等で転倒の可能性が高い「綱引き」「デカパンリレー」「障害物リレー」はカットし、他の競技も順序を入れ替えました。

 プログラム2番は「応援合戦」です。制限時間3分で各応援団全員によるパフォーマンスショータイムが始まりました。

 まずは青団の登場です。大きな声で溌剌とした爽やかな演技でかっこいいフォーメーションが印象的でした。続いて橙団です。タオルを振り振り元気いっぱいで迫力ある演技でした。3番めに登場したのは黒団です。テンポのいい動きがよく揃っていてよかったです。



06.11.火  
体育大会11〜応援合戦A
 4番めの登場は紫団です。1分20秒と少し時間が短く感じましたが、コンパクトによくまとまっていました。続いて登場した赤団は、ポップな感じでリズミカルに「1年、2年、3年」と学年ごとの紹介パフォーマンスがあったのが印象的でした。まとまりもよく、応援合戦の1位になりました。
 6番めの登場は桃団です。1年生がいない中ですが、陽気でみんなが楽しそうな雰囲気が伝わってきました。



06.11.火  
体育大会12〜応援合戦B/クラス対抗リレー@
 応援合戦の最後は黄団です。3年生が中心になってよくまとめて仕上げてきたなぁと感心しました。Tシャツも団幕も団のテーマに合った「絢爛」な印象の動物が描かれていい感じです。応援合戦のパフォーマンスは「絢爛」というよりは少々硬派な感じがしましたが、びしっと決まっていてよかったです。

 今年の応援合戦を見て感じたのは、限られた時間で3学年一緒に揃ってパフォーマンスを仕上げるのはかなり大変名のだろうということです。制限時間の3分より大幅に短い団が多くありました。3年生にとっては、清援も並行して練習しながらなので、ずいぶん苦労したと思われます。無理を重ねてしんどくなってしまわないように、来年度以降の取組みをどうするか生徒たちで話し合うことも必要ではと思いました。

 7団の3年生、頑張ってついていった、2年生、1年生の皆さん、お疲れさまでした。結果は7団とも上手なパフォーマンスでした。

 続いての種目はクラス対抗リレーです。女子100m×4、男子200m×4で、女子から行われました。1年1位は黒団(5組)、2年1位は赤団(1組)でした。おめでとうございます。
 皆、一生懸命なのが素晴らしく、決して「速い・遅い」が「良い・悪い」ではありません。クラスの代表は4人ですが、クラスがチームとして力を合わせることにこのクラス対抗リレーの大切な意義があります。結果が何位であっても、皆で力を合わせることができたかが大切です。



06.11.火  
体育大会13〜クラス対抗リレーA
 続いて3年女子の登場です。みんな本当によく頑張ります。結果は1位橙団(6組)、2位桃団(7組)、3位青団(3組)でした。

 次に男子です。1年は黒団(5組)が1位になりました。おめでとうございます。



06.11.火  
体育大会14〜クラス対抗リレーB
 2年男子は7レーン青団(3組)がいいスタートを切りましたが、最後は赤団(1組)アンカーが逃げ切り1位になりました。最後に3年男子がスタートしました。みんな真剣勝負です。



06.11.火  
体育大会15〜クラス対抗リレーC
 200mの距離は普段から走る運動をしている人とそうでない人とで差がつきそうです。運動部員の活躍が目立ちます。

 勝負は最終走者に委ねられました。赤団(1組)、紫団(4組)、橙団(6組)の接戦です。最後は橙団(6組)がかわして1位でフィニッシュしました。お見事です。



06.11.火  
体育大会16〜東西対抗棒引き
 続いての競技は「東西対抗棒引き」です。東軍(赤・黄・青団)と西軍(紫・黒・橙・桃団)に分かれ人数を合わせて、中央に置かれた本の竹棒を自陣に運び、合計の本数が多い方が勝ちです。
 1回戦、2回戦は女子チームで行われ、2回とも8対7の接戦で東軍が勝ちました。3回戦、4回戦は男子チームです。3回戦で東軍が棒を押す反則があったこともあり、男子は2回とも西軍の圧勝でした。最終結果は西軍31本、東軍20本で西軍の勝ちでした。



06.11.火  
体育大会17〜団対抗リレー@
 再び雨が降って地面がぬかるむ恐れもあったため、リレー競技を繰り上げて行いました。例年は最後の種目ですが、「団対抗男女混合リレー」を行いました。

 1チーム女子3人、男子3人の6人で、1走50m(1年女子)、2走100m(2年女子)、3走150m(3年女子)、4走200m(1年男子)、5走300m(2年男子)、6走400m(3年男子)で行うチームとして本格的な走力を必要とする競技です。得点も大きいので毎年皆が注目する白熱したレースになります。

 スタートしました。バトンが渡るごとに走る距離が長くなっていきます。女子から男子へと桃団が1番でバトンが渡りました。



06.11.火  
体育大会18〜団対抗リレーA/大縄跳び@
 団対抗リレーは桃団が先頭のままアンカーにバトンが渡り、そのまま1位でフィニッシュしました。続いて2位に橙団、3位に赤団が入りました。アンカーは400mなので普段かなり練習していないとバテてしまいますが、どのチームのアンカーも最後まで辛抱してよく走り切ったのには感心しました。あっぱれです。

 続いて1年学年種目「大縄跳び」です。各クラス2チームに分かれ、それぞれ制限時間2分間で最も長く飛べた回数の合計で順位をつけます。ハーベストの丘での前哨戦を経て、予行の時にも練習を重ね、いよいよ本番です。掛け声と声援が響き渡っていました。



06.11.火  
体育大会19〜大縄跳びA
 結果は橙団(6組)が60回で優勝、赤団(1組)が55回で惜しくも2位、3位には44回の青団(3組)が入りました。どの団も最後まで諦めずに頑張っている姿に感動です。



06.11.火  
体育大会20〜増脚リレー
 続いては、2年学年種目「増脚リレー」です。男女別に行い、2人3脚から3人4脚、5人6脚と増えていきます。女子のアンカーは6人7脚まで増えます。クラス対抗で速さを競います。結果は赤団(1組)の優勝でした。

 学年種目はクラス対抗で団対抗の得点種目になっていないのでなぜだろうと思っていましたが、生徒たちの様子を見ていると、プレッシャーがかからずに思い切りできていいなぁと、理由がわかったような気がしました。



06.11.火  
体育大会21〜玉入れ
 小雨も完全に止み、しばらく降りそうにないので午前中に「玉入れ」も行いました。3年女子、2年女子、1年女子の順で行いました。各45秒間で竹籠に何個入るか競います。竹籠はおよそ4mほどもあるでしょうか、今年は結構高い位置にあるのでなかなか入りません。それでも1個、2個、3個…、と次々入っていきました。結果は桃団が1位(桃団の得点は1年生がいないので、2、3年の合計を1.5倍します。)、2位に赤団が入りました。ちなみにクラス単位でのトップは黒団の1年5組です。15個と他を圧倒していました。



06.11.火  
体育大会22〜団幕@
 午前中の種目がすべて終わり、70分の休憩時間を取りました。すでにたくさん体力を使っている生徒もいるので、少しでも体を休めてほしいものです。

 昼休みの時間を利用して、各応援席に掲げられた大団幕の評価をしました。評価の観点は次の4つです。
 @ 団カラーが効果的に使われているか。
 A 団のテーマに合ったデザインを上手く表現できているか。
B 文字や絵のレイアウトがしっかりと考えられているか。
C 丁寧な作業で作成されているか。
 高い評価をもらうには、Aの団のテーマの表現がポイントのように思います。写真の幕の団とテーマは、左から赤団(熱く!赤く!高く!)、黄団(絢爛)、青団(鴻漸之翼)です。



06.11.火  
体育大会23〜団幕A
 続いて左から紫団(Grab Victory)、黒団(勇猛果敢)、橙団(橙胆不敵)です。



06.11.火  
体育大会24〜団幕B
 大団幕の桃団(虎視眈々)です。審査員によって評価が分かれたようですが、合計点で赤団が1位になりました。黒と赤の対比が厳かな雰囲気を醸し出していました。大団幕は2年生が中心になって制作しました。

 午後からは部対抗リレーと3年学年種目「清援」です。本部テントに置かれた総合優勝のトロフィーは今年はどの団が手にするのでしょう。

 また、ここまでやってこれたのも運動部や放送部の部員たちの競技運営スタッフとしての活躍があるからです。準備や片付けもよく動いてくれました。感謝です。



06.11.火  
体育大会25〜清援@黒団
 午後1時から部対抗リレーが行われました。女子1レース、男子2レース行い、それぞれに先生チームも参加しました。ユニフォーム姿で走る部活動も多く、颯爽と走る姿はカッコ良かったです。先生方も速くて驚きました。

 さて、いよいよ「清援」です。最初に登場したのは黒団(1組)です。演技時間3分55秒と制限時間4分に最も近く、有効な時間をいっぱいに使ったのはお見事でした。演技もシリアスにうまくまとめられていました。



06.11.火  
体育大会26〜清援A紫団1
 続いて紫団(4組)です。これは今までに見たことがないような演技でした。素早く変わる変化に富んだフォーメーションとそれぞれの場面での表現は、生徒一人ひとりに腕の動きや表情まで役割が分担されているようでした。それゆえに全体の統一感と表現力が強く伝わってきました。



06.11.火  
体育大会27〜清援B紫団2
 評価する人によって見るところが違うでしょうが、圧倒的な表現力はもはや芸術作品を観るような感覚にさせられました。他校でも同じようなものが行われていますが、今までたくさん見てきて、こんな感覚になったのは初めてのように思います。極めてレベルの高い素晴らしい作品でした。他の人も納得の1位だと思います。



06.11.火  
体育大会28〜清援C青団
 続いて青団(3組)の演技です。構成もしっかりとしていて元気で溌溂とした感じが伝わってきました。グラウンドを広く使っていたところも良かったです。



06.11.火  
体育大会29〜清援D黄団
 黄団(2組)の演技の構成や演技にも独創性があって、なかなかレベルの高い作品でした。黄色と黒の上下の衣装に銀色のポンポンがよく似合っていて演技に華がありました。最後にポンポンを投げ上げるところも素晴らしく、高い評価をつけていた人も多かったのではないでしょうか。記憶に残る名演技でした。



06.11.火  
体育大会30〜清援E橙団
 5番めの登場は橙団(6組)です。まず驚いたのは衣装です。デザインの細やかさと凝った縫製の仕方になっているように思いました。とても時間がかかったのではないでしょうか。みんなよく似合っていました。演技もしっかりしていて構成も良く、よく揃っていました。



06.11.火  
体育大会31〜清援F赤団
 続いて赤団(1組)の登場です。生徒一人ひとりの笑顔がとても印象的で、入場行進の時から一貫して笑顔で元気な様子が伝わってきていました。タイムロスもほとんどなく、展開もスムーズでした。白い手袋も統一感と演技を大きく見せるいい工夫だと思いました。



06.11.火  
体育大会32〜清援G桃団
 第12回体育大会のラストの演技種目は桃団(7組)の「清援」です。皆、元気いっぱいで躍動感のある溌溂とした演技でした。よく揃っていておそらくたくさん練習したことでしょう。このような「清援」が生徒の中で代々受け継がれていることは、本校のかけがえのない魅力の一つだと感じました。それを生徒たちが自らの演技をもって教えてくれています。ありがとうございました。



06.11.火  
体育大会33〜審査発表・表彰・閉会式@
 午後2時過ぎにはすべての競技が終わり、閉会式へと移りました。日射もほとんどなかったためか、ここまで熱中症の症状を訴える生徒は一人もなく、怪我も一人もいませんでした。

 成績発表は1、2年の学年種目からありました。応援の部門は次の通りでした。
・行進と応援合戦と大団幕(赤団)、Tシャツと団旗(橙団)、清援(紫団)

 おめでとうございます。



06.11.火  
体育大会34〜審査発表・表彰・閉会式A
 続いて競技の部の表彰です。次の通りでした。
 1位:桃団、2位:橙団、3位:青団

 そして最後に総合です。今年の総合優勝は橙団でした。おめでとうございます。2位に桃団、3位に赤団が入りました。
 



06.11.火  
体育大会35〜閉会の言葉・解団式
 表彰式が終わり、生徒会長の閉会の言葉をもって体育大会が無事に終わりました。一斉に片づけを始めるまでの10分間は各団に分かれての自由時間です。それぞれサークルになって団役から団の皆への感謝の言葉がありました。集合写真を撮ったり、側には担任の先生も一緒にいます。

 特に3年生を中心に「やりきった」という達成感を感じている生徒も多かったのではないでしょうか。何とも言えない豊かな表情をしています。



06.11.火  
体育大会36(最終号)〜10期生全員集合
 各団でのひと時が終わると、今度は3年生(10期生)全員の記念撮影です。写真は、毎年の卒業アルバムに掲載されています。写真屋さんが3階校舎の窓から身を乗り出して撮影してくださりました。

 皆が、心から笑って話せるような集団に、3年生の全員が仲間だと言えるような関係をこれからもさらに築いてほしいと願っています。

 おかげさまで大きな事故もなく、体育大会を無事に終えることができ、感謝しています。生徒の皆さん、先生方、応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。