04.30.火  
平成最後の日も溌溂と
 平成最後の日を迎えました。昨日からの雨も上がり、グラウンドではサッカー部が阿倍野高校と練習試合をしています。

 池島高校の時から使われてきた校舎も今年で46年になりました。昭和から平成の時代に多くの生徒たちを輩出し、卒業生たちは今、各方面でご活躍のことと思います。そして令和へと、これからも次代を担う若人たちが、この学び舎で大いに高校生活を満喫し、巣立っていく事でしょう。

 今日もたくさんの生徒たちが部活動や体育大会の練習に励んでいます。



04.30.火  
清援の練習頑張ってます
 体育大会の3年学年種目「清援」の演技の創作と練習にほとんどのクラスがやってきて練習しています。今日は、1組、3組、4組を写真に収めました。体育大会当日まで1か月以上ありますが、どのクラスもよく集まって熱心に練習している様子を見て、明確な言葉にはなりませんが、「なんかいいなぁ」としみじみ思います。やはり、高校生の今しかできないことって大切にしたいと思います。

 皆さん頑張ってください。



04.29.月  
競技会審判にきています
 おはようございます。今日はヤンマーフィールド長居で行われている「第18回阪奈和高等学校対抗陸上競技大会」の審判に来ています。この大会は、奈良、和歌山の高校と大阪の南半分3、4地区の高校の選ばれた選手による大会です。大阪は昨年度の秋季大会が予選会になります。本校からの出場はありませんが、たくさんの府立高校生が参加しています。
 
 頭上には雨の予兆と言われる波状雲が広がってきました。肌寒い朝になりましたが、選手の皆さんは頑張ってください。

 午後、顧問の先生から連絡をもらいました。女子バスケットボール2回戦で東住吉高校に惜しくも敗れてしまったとのこと、残念ですがここまでとてもよく頑張ってきたと思います。3年生の部員の皆さん、お疲れさまでした。



04.28.日  
女子バレーボール部も春季大会出場しました!
 バレーボール部は、21日(日)に女子チームも春季大会に出場しました。1年生が加わって本格的に練習できたのはわずか1週間でした。大阪緑涼高校体育館で早稲田摂陵高校を相手に敗れはしましたが、接戦でとてもいいゲームだったそうです。

 試合が終わった翌日に顧問の先生から聞きました。出場していたことを知らずに申し訳なく思うとともに、出場できたことをとても嬉しくも思いました。やっとの思いで公式戦に出場できた昨年度のことを思い出します。試合での勝ち負けも大切ですが、それ以上に自分が自分に納得できるかが大切です。男子と一緒に練習しながら精一杯頑張ってきたことは、必ず生涯の宝になることでしょう。自信を持って6月の大会に向けて精一杯頑張ってください。応援しています。



04.28.日  
女子バスケットボール部初戦突破@
 今日午前11時10分から東住吉高校体育館で、「平成31年度第74回大阪高等学校総合体育大会バスケットボール大会」の女子一次予選で、本校女子バスケットボール部が刀根山高校と対戦しました。ギャラリーには保護者やOGの方等たくさん応援に来られていました。3年生にとってインターハイに繋がる最も大切な大会がいよいよ始まりました。本校も準備は十分、いつもの「堅守猛攻」の横断幕も飾られ、円陣を組んでさあゲーム開始です。



04.28.日  
女子バスケットボール部初戦突破A
 試合開始直後、みどり清朋が先に得点をあげてから終始リードして第1クォーターを27対16で終えました。第2クォーターに入って堅い守りが相手に得点を許さず、逆にみどり清朋は3ポイントがバンバン決まり、前半を45対22で終えました。



04.28.日  
女子バスケットボール部初戦突破B
 後半に入ってもスピードと得点力で相手チームを勝ります。第3クォーターを終えて69対35、昨秋よりずいぶんチーム力が上がっているように思います。2回戦進出が見えてきました。



04.28.日  
女子バスケットボール部初戦突破C
 最終クォーターは、がらりとメンバーが入れ替わり、2年生が中心です。次は自分たちの番と一生懸命です。相手チームは何とか追いつこうと懸命でしたが、みどり清朋も良く辛抱して頑張り抜き、76対61で勝ちました。おめでとうございます。

 2回戦は明日の第1試合、同じ会場でホームの東住吉高校と対戦します。接線が予想されますので、アウェイになりますが、相手側の応援に負けず、自信を持ってしっかり頑張ってください。



04.27.土  
生徒たちは元気いっぱい(サッカー/硬式テニス)
 白い積雲が印象的です。見ると結構な速さで西から東へと流れています。10連休の初日は朝から冷たい西風が強く、ひと月ほど季節が戻ったようです。

 グラウンドでは、そんなこと関係ないとサッカー部が元気に活動していました。入部してきた1年生は溌溂ととてもいい動きをしています。これから楽しみです。

 テニスコートでは昨夜の雨で整備中です。硬式テニス部も1年生がたくさん入ってきました。頑張ってください。



04.27.土  
体育館も元気いっぱい(卓球/バレーボール/バスケットボール)
 体育館1階では卓球部が練習中でした。明日からの公式戦に備えてのコンディション作りです。公式戦に日程は次の通りです。3年生の2人は1年生の時、たった二人で頑張ってきた時から応援してきました。今年は団体はもちろんシングルスで7人も出場します。選手の皆さん頑張ってください。
◆4/28(日)、29(月) 大阪64ブロック大会@〈堺市家原大池体育館〉
◆5/1(水) 大阪高校選手権大会男子ダブルス〈岸和田市総合体育館〉
◆5/3(金) 大阪高校選手権大会男子シングルス〈箕面市民体育館〉
◆5/5(日) 大阪高校選手権大会男子団体〈堺市家原大池体育館〉

 2階フロアではバレーボール部と女子バスケットボール部が練習していました。
 
 バレーボール部は今日も男女一緒に練習していました。卒業生も応援参加してくれています。声もよく出ていて、きびきびしたいい雰囲気でまとまりのあるチーム力を感じます。頑張ってください。

 女子バスケットボール部は明日から始まる春季大会に向けての最後の調整とオフェンスとディフェンスのポジショニングや動きの確認を行っていました。皆の瞳が真剣です。明日は11時10分から東住吉高校で刀根山高校と対戦します。1年生も入って選手層も厚くなりました。頑張ってください。

 男子バスケットボール部春季大会は、4月21日に高津高校体育館で長野高校と対戦し、64対66の僅か2点差で敗れてしまいました。大接戦であと1本入っていれば…というところで、とても残念です。試合があった翌日に顧問の先生から聞きました。3年生はこれで引退することになるそうです。応援に行けなかったのが残念ですが、最後までよく頑張りました。お疲れさまでした。

 クラブを続けることの意義は、レギュラーになって試合に勝つことも目標として大切でしょうが、それ以上に大切なことがあるようにいつも感じます。仲間と共に熱中し、自分に納得できる日々を過ごしてきたと思えた時、その思いは簡単に手に入るものではないでしょう。生涯の宝になること間違いありません。その思いをベースに、夢に向かって突き進んでください。



04.27.土  
校舎内でも元気いっぱい(軽音楽部/3年6組清援)
 校舎に戻り、4階視聴覚教室を覗くと、軽音楽部が練習している所でした。軽音楽部は部員がいっぱい、今年も18人が入部しました。時間を切って交代でステージで練習し、そ例外の時間は広い教室の後ろで自分の楽器の練習に集中していました。エレキやドラムの強く激しい音を自在に操ることができるようになると、とても気持ちいいだろうなと思います。

 連休の初日、生徒の教室前の廊下はご覧のとおりゴミ一つ落ちていません。教科書やプリント等が散らかっていることもありません。生徒たちは、きちんと自分の持ち物を整理整頓する習慣がついています。また、そうできるように先生方も日頃から生徒と向き合ってこられています。素晴らしいです。

 山側2階の渡り廊下では、3年6組の生徒たちが集まって、清援の練習をしていました。100%創作の演舞はとても楽しみです。休みの日にクラスで集まって練習しようと言い、実際に集まってしているところが素晴らしいです。今年はとても取り組みが早いように感じます。10連休が終わると直ぐに中間考査1週間前で練習ができなくなり、考査が終わればほどなくして体育大会があるので、生徒たちに訊くと「時間が足りない」と言うかもしれません。きちんと計画的に練習している所が素晴らしいです。頑張ってください。



04.26.金  
清援の練習やってます〜体育大会に向けて
 「ドンドンドン…」

 今週から放課後になると、校長室の天井が響きます。すぐ上は3年生の教室、上がってみると思っていたとおり、体育大会の3年生の学年種目「清援」の練習です。クラス全員での演舞は、毎年体育大会の目玉です。今年は例年より取り組みがとても速く、天井が響き出すのも2〜3週間早いように思います。

 昨日は3年7組と5組が教室で練習していました。みんなとてもいい表情です。今しかできないことを一緒になってできるのはとても素晴らしいことです。当日が楽しみです。

 今日は昼から出張があり、生徒の様子を見ることができませんが連休を前に今日も練習に励まれることでしょう。頑張ってください。



04.26.金  
ヌートリア
 学校付近の恩智川にはヌートリアが生息しています。川岸の所々にある大きな穴は彼らの巣穴で、昼間は巣穴の中で寝ているそうですが、朝夕になると川に出てきて活動します。南アメリカ原産の外来種ですが、日本の各地で繁殖が確認されています。

 昨夕も、雨上がりで濁った水の中を行ったり来たり、元気に活動していました。



04.25.木  
1年「自転車安全運転講習」
 本校では大半の生徒が通学に自転車を使用しています。1年生も自転車通学に慣れてきたことでしょう。ところが、思わぬ事故は通い慣れ始めた頃に起きやすいものです。

 5時間め、近畿ドライバーズスクールの方を講師にお招きして、1年生を対象に「自転車安全運転講習」を行いました。

 平成30年に大阪で発生した高校生が関係する交通事故は1583件、そのうち3分の2は自転車事故だったそうです。
 「自転車は、自動車と同じ『車両』になるため、安全運転の義務があり、過失等による事故を起こした時は、刑事責任や民事責任を問われる場合があります。」
 講師の先生の言葉を生徒たちは聴き入っています。
 
 後半はシュミレーションのテスト運転です。生徒2人とS先生が被検者になってチャレンジしてくれました。持ち込んでくださったシュミレーターはとてもよくできて、「小学生用」「中学生以上」「やさしい」「むずかしい」などと、いろいろなパターンが入っていました。危険な傘差し運転の場合も試すことができました。

 画像は、特に同じ子供がいろいろな場所から何度も飛び出してくるのが印象的でしたが、実際にあるようなシーンがたくさん入っていて勉強になりました。

 「スマホを見ながら」「音楽を聴きながら」「夜間の無灯火」「二人乗り」「傘差し」「並走」「逆走」「信号無視」…。事故は思わぬ時に突然発生します。自分が加害者にも被害者にもならないように、自転車に乗るときはいつも十分気をつけて安全通学を心がけてほしいと強く願っています。講習ありがとうございました。



04.25.木  
防災避難訓練@
 6時間め、ホームルームの時間を使って防災避難訓練を実施しました。

 14時45分、サイレンとともに「ただいま大きな地震が発生しました。」と放送が入りました。すぐに机の下に身を隠します。数十秒後、「揺れは収まりました。避難経路の確認をします。次の指示があるまでその場で待機してください。」のアナウンスが流れました。実際は、大地震が起きた時、このような館内放送が使えるかもわかりません。

 「すべての避難経路の安全が確認されました。生徒の皆さんは各担任の先生の指示に従って速やかにグラウンドに集まってください。」

 生徒たちの大移動が始まりました。



04.25.木  
防災避難訓練A/生徒会前期役員認証式
 上履きのままグラウンド中央に集まりました。隊形は全校集会と同じです。担任の先生が点呼をとり、ホワイトボードに出席状況を書き込みます。私たち教職員の点呼もとり、全員の安全が確認できるまで、8分51秒かかりました。昨年度より少し早くできました。

 講評として、私から次の2点を伝えました。
@想定外を想定内に入れて、まず自分の身を自分で守ること。
A高校生は、地域にとって大切な人的資源。自分と地域の人のいのちを助けること。

 できれば大地震は起きてほしくありません。しかし、そういうわけにはいきません。ですから、大地震に備えてこのような避難訓練を繰り返し行うことはとても大切です。

 続いて、生徒会前期役員の認証式を行いました。すでに体育大会の準備が始まっていますが、秋には文化祭もあります。生徒を代表して、精一杯頑張ってください。どんな生徒会になっていくのか、とても楽しみです。



04.24.水  
英検・3年模試の申し込み受付中
 朝方の雨は止んでいますが、久しぶりに鉛色の雲に覆われた天気になっています。1年生の「体育」の授業では、男女ともに正門前の治水緑地の外周1500mの計測をしています。走るのが得意な人も苦手な人もいるでしょうが、それぞれに精いっぱい頑張っているところが素晴らしいです。

 昼休み、PTA実行委員の方に来ていただき、会議室で「第1回英検(実用英語技能検定)」の、自習室で3年生「総合学力マーク模試」の受付をしていただきました。

 英検は校内で受験できるようにしており、今回は6月1日(土)に実施します。高校卒業時に2級等を取得していると、大学入試等で有利になることがあり、また、3級、準2級、2級と、自分の英語力に合ったレベルを選択して受検することができるので、広く生徒たちに受験することを勧めています。

 3年進研模試も本校で受験できるようにしています。今回のマーク模試は6月9日(日)に行います。受験料は3,190円で、大学受験を考えている人は全員受験をするように伝えています。少しでも早いうちから自分の教科ごとの学力について、客観的に知っておくことが大切です。たとえ、今の自分の学力が、目標よりはるかに低くても、ひるまず頑張り続ければ、学力はグーンと伸びていくでしょう。そんな卒業生をたくさん見てきました。

 英検も、3年模試も明日も昼休みに同じ場所で受付しています。申込みは明日までです。忘れないように申し込みましょう。また、どうしようか迷っている人は申し込みましょう。



04.23.火  
原形質分離と復帰の観察〜3年「生物」@
 随分暖かくなりました。朝、学校に着く頃、東の空では太陽がすでに高く上がっています。今朝未明に多く出現する「こと座流星群」はどうだったのでしょう。早起きできず、目を覚ましたら明るくなっていました。

 4時間めに3年「生物」の授業を見に行きました。3年「生物」は看護・医療系や生物工学系大学進学を希望する生徒たちが選択しています。週に4時間みっちりと教えてもらっています。

 今日は実験室でユキノシタの葉裏の表皮細胞を用いた「原形質分離と復帰の観察」の実験です。ユキノシタの葉の裏は赤く染まっていて、染色する必要がないので、学校の授業でよく使われています。本校でも実験室のプランターで元気によく育っています。

 はじめに先生から原形質分離が起きる原理をスライドでわかりやすく教えてもらいました。細胞の組織液よりも濃い濃度の溶液に浸すと、組織液が細胞外に浸みだして細胞が収縮し、細胞膜が細胞壁から離れる現象で、簡単な実験で容易に観察することができます。

 説明を聞いた生徒たちが一斉に実験の作業に取り掛かりました。



04.23.火  
原形質分離と復帰の観察〜3年「生物」A
 まずユキノシタの葉の裏の表皮をカミソリとピンセットを使って剝します。最初のこの作業が一番難しそうですが、どの班も上手く剝していました。それをハサミで4o程度の切片に切り分け、15%スクロース液に浸します。皆協力し合ってうまく進めていました。

 数分もすると、十分に原形質分離した様子を観察することができます。生徒たちはよく分離した細胞を見つけて600倍の高倍率でスケッチしていました。いつもながら、私も生徒と一緒にさせていただきました。



04.23.火  
原形質分離と復帰の観察〜3年「生物」B
 スケッチは習った方法で丁寧に描きます。そして、今度は真水をスライドガラスとカバーガラスの間に浸みこませて、スクロール液を追い出しながら観察を続けます。

 すると分離していた原形質が元に戻っていくのが観察できました。

 「『15%スクロース液に浸すと、なぜ、どのようにして原形質分離が起きるのか。また、それを真水に入れ替えると、どのようなことが起きるのか。それはどうしてか。』についてきちんと言葉で答えてきてください。そこが大切です。」

と先生からの宿題が与えられました。次の時間が楽しみです。生徒たちはみんなとてもよく積極的に取り組んでいました。ありがとうございました。



04.23.火  
午後から職員健診
 今日は午後から職員健診です。全ての教職員の方が慌てることなく受診できるように授業は午前中で終わりにしました。

 昼過ぎに学校にX線検診車がやってきました。毎年お世話になっているオリエンタル労働衛生協会の方々も次々と来校されました。今年から心電図が年齢関係なく全員検査項目になりました。先生方もご自身の健康保持と管理に努められ、元気に過ごしてほしいと願っています。



04.22.月  
部活動がんばっています@
 1学期が始まって2週間、部活動も1年生が加わり活発に頑張っています。集中して練習に打ち込んでいる時の表情が素晴らしく、とても楽しそうです。

 体育館剣道場ではダンス部が練習していました。今年も1年生がたくさん入部し、またとても賑やかになりました。みんな揃って開脚してのストレッチです。みんなとても柔らかいので感心しました。さすがダンス部です。
 ダンスはほとんどが創作の世界です。どんなパフォーマンスにするか、皆で考え話し合って決めていきます。そこがまたダンスの素晴らしい所でもあります。皆さん頑張ってください。

 隣の第二体育館では、今日も卓球部が頑張っていました。まもなく春季大会が始まり、今年も団体戦に出場し、勝ち進むことをめざしています。1年生も入部し、また層が厚くなりました。3年生にとっては最後の大会です。精一杯頑張ってください。

 玄関前では女子バスケットボール部がパスまわしをしていました。こちらも強力な1年生が入部し、選手層が厚くなりました。春季大会の1回戦は28日(日)東住吉高校で刀根山高校です。頑張ってください。



04.22.月  
部活動がんばっていますA
 硬式野球部も新入部員が入って活気づいています。この10連休中に練習試合も多く組んでいるとのことです。怪我で思うように練習できていない部員もいますが、焦らずしっかり怪我を治して体をつくって、大いに活躍してください。楽しみにしています。

 硬式テニス部も1年生がたくさん入ってきました。経験者は上級生とラリーを、初心者は山本コーチに基礎を丁寧に教えてもらっていました。サーブ練習もいい感じです。楽しそうで一緒にしたくなってきますが、やめておいた方がいいのは自分が一番よく知っています。
 
 生徒たちのいきいきと溌剌とした顔を見ることが、とても嬉しい毎日です。



04.21.日  
溌溂と!〜陸上部3・4地区記録会
 部活動真っ盛りの日曜日、陸上部が3・4地区記録会に出場しているヤンマーフィールド長居に応援しに来ました。昨日は2年豊田さんが男子1500mで自己新記録をマーク、今日も男子円盤投げに高倉さんが、男子800mに伊東さん、大垣さんが出場しました。溌溂とみんなよく頑張っています。

 男子800mでは伊東さん、大垣さんともに400mラップを組の先頭で通過、「みどり清朋高校の伊東君を先頭に途中400mのラップタイムは59秒」とアナウンスの声が場内に響きました。その後も粘りの走りを見せ、自己新記録をマークしました。

 ソフトテニス部も春季大会に出場しました。日中は気温も上がり随分暖かくなりました。水泳部は昨日プール掃除を行い、これから本格的な練習が始まります。



04.21.日  
レンゲがきれいです〜池島の春
 陸上部の応援を終えて、昼過ぎに学校へ来ました。治水緑地のすぐ北側の畑は見事なレンゲの花の絨毯になっていました。細長い米粒ほどの大きさの、先が濃桃色に染まった花弁が、午後の日差しをキラキラと透明に輝かせています。甘い蜜の香りもほのかに感じとることができました。本校のある池島町は春でいっぱいになりました。



04.20.土  
今朝も菜の花がきれいです
 おはようございます。雲一つない快晴の朝になりました。今朝も恩智川の菜の花がきれいです。今日は午前から保護者対象進路説明会が行われます。予定している時程と内容は次のとおりです。まもなく第1部の受付が始まります。気をつけてお越しください。

第1部 9:30〜10:40 講演会「進学マネープラン」
    場所 視聴覚教室 
    講師 石橋 知也 氏(ファイナンシャルプランナー)
    内容 受験及び進学にかかる費用
       奨学金及び教育ローンについて

第2部 10:55〜11:55 「進学」学年別説明会
    場所 1年:大講義室 2年:会議室 3年:視聴覚教室
    内容 本校における進学状況
       多様化している入試とその準備について
       ※2年生は修学旅行等の説明も行います。

第3部 12:10〜13:00 「就職」説明会
    場所 会議室
    内容 本校における就職状況
       就職決定までの市移植指導及び手続きについて



04.20.土  
保護者対象進路説明会@
 午前9時半から保護者対象進路説明会を行いました。ご多用のところ多くの保護者の方々にお集まりいただきありがとうございます。

 第1部は視聴覚教室でファイナンシャルプランナーの石橋智也さんを講師にお招きし、「進学マネープラン」のタイトルでご講演いただきました。参加者は140名ほどです。
 進学にかかる費用を、出願まで、受験まで、合格発表まで、入学まで、卒業まで、とそれぞれ時間を区切ってとても分かりやすく説明してもらいました。また、奨学金や給付金、教育ローンの説明も分かりやすく、特待生や学費免除など学等が独自の基準で行っている制度についても教えてもらいました。

 生徒の進学に向けて今から準備しておく必要があることが十分わかりました。ありがとうございました。



04.20.土  
保護者対象進路説明会A
 第2部は、各学年に分かれて、それぞれ担当の先生が本校の現状や学年の話題を織り交ぜながら、主に進学について、どのような学びをいつどれくらいすることが必要か話されました。

 2年生では、1年と同じ学力向上支援教材のスタディープログラムを全員に実施することを伝えました。生徒たちには目標とする進路に向かって、意欲を持って取り組んでほしいと願っています。また、修学旅行の説明もありました。

 第2部は3学年合わせて210名の参加がありました。ありがとうございます。



04.20.土  
保護者対象進路説明会B
 第3部は就職についての説明会です。担当のH先生から、昨年度まで本校での取り組みを踏まえて、後悔をしない就職をするために、就職を希望するに当たり、何が必要で、そのためにどんな事を行うのか、丁寧に話されました。

 終了は午後1時になりました。全て参加された保護者の方はとてもお疲れになられたことでしょう。長時間ありがとうございました。

 午後2時から進級PTA役員実行委員引継会を行いました。およそ1時間半、今年度のPTA総会の打ち合わせや年間行事予定の確認及びそれぞれの役員・実行委員の業務等について引継が行われました。PTA総会は5月18日(土)11時から予定しています。



04.19.金  
前期生徒会役員です
 昨日の選挙の結果、平成31年度前期生徒会役員のメンバーが決まりました。
〈会長〉 3年4組 南さん
〈副会長〉2年6組 中辻さん 
〈副会長〉1年2組 武田さん
〈書記〉 2年3組 山口さん 
〈会計〉 1年5組 田口さん
 認証式は25日に行います。みなさん精一杯頑張って、より魅力あるみどり清朋高校にしてください。



04.19.金  
新入部員が入りました〜コンピュータ部
 コンピュータ部に1年生がたくさん入部しました。先輩の部員たちはこの喜びを伝えたいと撮影を依頼されました。写真はちょっと恥ずかしいと写らなかった部員もいますが、みんなとてもいい顔をしています。

 早速新聞づくりを頑張っていました。活動場所のLAN教室の壁面には、先輩たちがつくった素晴らしい新聞が展示されています。今回はどんな新聞になるのでしょう。新入部員のみなさんもぜひ頑張ってください。楽しみにしています。



04.19.金  
選挙について考える
 敗れはしましたが、会長候補の南光さんの行動や態度はとても立派でした。彼女に投票した212票という数は決して少なくありません。会長になった南さんは、他の人に投票した人の想いも十分受け止めながら行動することが大切です。

 日本において公職選挙の選挙権年齢を20歳以上から18歳以上に引き下げる法改正が行われ、平成28年6月22日から適用されました。高校生の中には在学中に選挙権を取得する場合も生じており、高校で政治的教養を育む教育を推進する必要性が増しています。
 「選挙権を持つとは何か」について、生徒の一人ひとりによく考えて欲しいと思っています。
 例えば、ある町で行われた1つの席を決める選挙で、Aさん、Bさんの2人が立候補し選挙が行われた結果、投票率が50%で、Aさんがそのうちの55%、Bさんが45%の得票率でAさんが当選しました。この場合、Aさんはその町の有権者の0.5×0.55=27.5%、Bさんは22.5%の方が支持したことになります。この数の違いが大きいか小さいかは人によって意見が異なるかもしれませんが、ただ、客観的な事実としてこの違いによってAさんが、この町の代表になるわけです。

 また、その町で生まれ育って18歳以上になっても、日本国籍を所有しないために選挙権を持つことができないままでいる人も少なくありません。この事実についても私たちは知っておく必要があります。
 このようなことを全て認識したうえで、Aさんは町の代表として政治を行う責任があると思います。「民意を反映する」とはそういうことだと感じています。

 生徒の皆さん、政治に参加するとは、どういう意味を持つのか、自分でよく学び、理解し、しっかりと自分の意見を持つ人になってください。

 校庭に黄色いチューリップが咲いています。



04.18.木  
3年生「進路分野別説明会」@
 午後から3年生「進路分野別説明会」がありました。大学(文・理)121人、短期大学(保育ほか)25人、専門学校58人、看護医療系34人、就職(企業・公務員)22人の5班に分かれて、「今、何をすればよいのか、何を考えればよいのか」を中心に、本校の過去の実績や現状の分析をふまえて、それぞれ担当の先生方からの説明を聴きました。



04.18.木  
3年生「進路分野別説明会」A/前期生徒会役員選挙立会演説会@
 生徒たちは、3年生になって初めて本格的な話を聴いたので、どの教室も生徒たちはとてもとても熱心でした。

 6時間めは「生徒会前期役員選挙立」立会演説会が体育館でありました、全校生徒が集まって6人の候補者がステージに上がりました。司会・進行は選挙管理委員会です。



04.18.木  
前期生徒会役員選挙立会演説会A
 候補者の話が始まると、場内は水を打ったように静まりかえりました。候補者の声がマイクを通して響きます。今回は会長候補に2年生と3年生から一人ずつ候補がありました、



04.18.木  
前期生徒会役員選挙B
 また、入学したばかりの1年生から2人の立候補がありました。演説も堂々ととても立派でした。

 この後教室に戻って投票が行われ、夕方には結果が分かります。



04.17.水  
みどり清朋の食堂です@
 今日は本校自慢の食堂の紹介です。食堂は生徒のホームルーム教室に近い北西角にあり、明るく広々としたダイニングは8人掛けのテーブルが24脚並んでいます。食堂の方は皆、優しくてとても親切です。昨年、池島小学校1年生全員が昼ごはんを食べに来た時も可愛い領収証を作って、おうどんとおにぎりとゼリーと一緒に一人ひとりに手渡してられました。子どもたちは大喜びでした。後でいただいた感謝状が壁に貼ってあります。



04.17.水  
みどり清朋の食堂ですA
 メニューも麺類や丼やカレーを中心にたくさんあります。もちろん大盛りもO.K.です。時々季節限定メニューも登場します。



04.17.水  
みどり清朋の食堂ですB
 昼休みになると、生徒たちで満員になります。「今年の1年生もよく利用してくれている」と、おっしゃられていました。日替わりメニューもあり、今日は「からあげ丼」でした。うれしいアイスクリームやお菓子の販売もされています。

 食堂前のオープンテラス席も人気でいつも生徒でいっぱいです。

 また、教室でお弁当等を食べている人もたくさんいます。渡り廊下のテーブル席や天気のいい日は中庭のベンチで友達と一緒に食べている人もいます。

 昼休み、生徒たちはそれぞれにリラックスした時間を過ごしています。



04.16.火  
朝の登校風景
 おはようございます。すっきりと晴れ上がり心地よいそよ風が吹いています。生徒たちのほとんどは自転車に乗って登校してきます。8時30分までは3年生の自転車置き場が近い川側の西門も開けているので、南の方からやって来る3年生は西門から入ります。

 月曜日と木曜日は朝の職員集会がありますが、その他の曜日は正門に立つようにしています。正門に立つ頃には次々と生徒が登校してきており、できるでけたくさんの生徒一人ひとりに「おはよう」と声をかけるようにしていますが、「おはようございます」と元気に返事してくれると嬉しいものです。今日もたくさんの生徒たちが挨拶をしてくれました。

 春の日の気持ちのいい朝を迎えています。



04.16.火  
本鈴が鳴り響くとき
 35分の本鈴が鳴り始めた時の写真です。ご覧のとおり廊下にいる生徒はいません。皆、教室に入って点呼を受けていることでしょう。本校創立当初は遅刻する生徒が多くいたと聞きますが、今はご覧のとおりとても少なくなりました。とはいえ、だんだん慣れてきて気が緩み、年度が進行するにしたがって遅刻が少しずつ増える傾向が毎年あるので、今のこのリズムを崩さないように頑張ってほしいと願っています。

 自転車置き場もご覧のとおりマナーよく整然と並んでいます。先生方の登校指導の成果でもありますが、生徒たちのマナーとルールを守る意識が向上していることの表れだと思います。

 授業が始まる前の朝の時間を、余裕を持って行動し、ゆったりとした穏やかな気持ちでいることは、一日の学びの質を高くするのにとても大切だと思います。

 麗らかな春の日射しに包まれて、正門から見える景色は本当に心が穏やかになります。



04.15.月  
部活動やってます@
 1学期が始まって2週めに入りました。今週は暖かく晴れの天気が続きそうだとのことです。桜も散り初めを迎え、またひとつ、季節が前に進んだようです。

 本校では1時間めの始業は8時45分ですが、8時35分の本鈴が鳴り始めるまでにホームルーム教室の自席についていないと遅刻になります。そのため、本鈴の鳴り始めを前もって知らせるために、1分前に校歌のメロディチャイムを鳴らしています。

 正門を通り過ぎる生徒は、今日は8時32分でピタリといなくなりました。朝の遅刻者はゼロです。みんな素晴らしいです。ぜひこの調子を続けてください。

 放課後、部活動の様子をさらっと見回りました。新1年生の姿も見かけました。体育館では男子バスケットボール部が試合形式での練習をしているところでした。もう半面はバドミントン部が使っていました。テニスコートでも1年生が練習に参加していました。どのクラブも伸び伸びとしています。



04.15.月  
部活動やってますA
 南館2階のLAN教室ではコンピュータ研究部が活動していました。体験にやってきた1年生も数名、中にはタイピング練習ソフトで早打ちの練習をしている生徒もいました。書道部は黙々と臨書を行っているところでした。顧問の先生が静かに隣の美術教室でも美術部の生徒たちが作品制作をしているところです。

 それぞれの放課後、それぞれの活動があります。放課後も一人ひとりが大切にされている、そんな学校でありたいと思います。吹奏楽部の定期演奏会のポスターが廊下の窓の貼られていました。



04.14.日  
昨年度1年生「書道T」の作品が展示されました@
 玄関ロビーに、昨年度の1年「書道T」で学んだ「仮名の書」の作品が展示されました。仮名の書は平安時代に興った日本独自の書芸術で、柔らかく優しさに満ち溢れた書は、世界に誇れる美を極めた芸術だと思います。

 



04.14.日  
昨年度1年生「書道T」の作品が展示されましたA
 展示された生徒たちの作品はどれも素晴らしく感心しました。作品は「蓬莱切」「高野切」の臨書と、「漢字仮名交じりの書」の創作です。



04.14.日  
男子バレーボール部春季大会一次予選@
 この土日は各地でいろいろな運動部の公式戦が行われました。私事で大阪を離れていましたので応援に行くことは叶いませんでしたが、先ほどバレーボール部顧問の先生から写真と一緒に公式戦の報告をメールでいただきました。ありがとうございます。

 男子バレーボール部は現在2部リーグにあり、その春季大会一次予選が城東工科高校体育館で行われました。日頃の練習の成果を発揮する時です。試合前に円陣を組んで気合を入れている所の写真が送られてきました。初戦の対戦相手は城東工科高校です。「華麗奔放」の横断幕も掲げられていました。



04.14.日  
男子バレーボール部春季大会一次予選A
 初戦は城東工科高校に対してセットカウント2対0で勝ちましたが、次の清水谷高校戦は0対2、3試合めの北野高校戦は1対2で敗れてしまいましたが、3位に入り2部リーグに残ることができました。顧問の先生からは、「敗れた試合もチームの持ち味を出して自分たちで流れを作って接戦となり、良い試合になりました。」とのコメントをいただきました。

 これからもさらに上をめざしてがんばってください。ありがとうございました。



04.13.土  
1週間が経ちました
 おはようございます。平成31年度が始まり元気に生徒たちが登校を始めて1週間が経ちました。この1週間はたくさんの行事が凝縮して行われ、とても密度の濃い毎日でした。1年生は新しい学校で初めて顔を合わせるところから始まりました。2年生も3年生も新しいクラスで気持ちもリセットして、また新たな出会いもあったことでしょう。

 今年は桜がちょうど始業式・入学式のタイミングに合わせて満開になり、とても綺麗でした。8日、9日のクラス写真も桜を背景にとてもいい感じでした。

 何でもスタートはとても大切です。新年度、私たち教職員も新しく生徒たちを迎え、初心に返ってしっかりと目標を定めてよりよい学校づくりに努める決意をしているところです。



04.13.土  
課題に向かって
 私たち教職員も生徒たちにどのような学びを提供するか、何を、いつ、どのように教えるか、そしてどのような人に育てたいか、学び、考え、計画し、実践しています。そして、その結果を分析・検証し、次へつなげることが大切です。

 学校現場の仕事はとても多く、ともすれば、目の前の仕事に追われ、クリエイティブな思考をする余裕がなくなってしまいそうになります。世代を越えて大切にしてきた教育を続けながらも、Society 5.0と呼ばれる次代を生き抜く人を育てるために、新たな取り組みがたくさん求められていると自覚しています。

 働き方改革が強く言われている中で、さらに大変な時期を迎えていますが、怯まず私たちも学びながらより良い教育を提供しようと努めているところです。新年度早々の9日には文部科学省が新たに導入した「学びの基礎診断」に認可されたベネッセのスタディプログラムの運用法について研修を行いました。先生方はとても熱心です。

 校庭の花壇が綺麗です。山吹の花も咲き始めました。



04.12.金  
本格的に授業が始まっています@
 1学期が始まった週末の金曜日を迎えました。授業も本格的に始まっています。5時間めに2年生の教室をさらりと見て回りました。
 
 2年生の「数学U」は本校では3単位を必修として全員履修しています。まずは簡単な因数分解から初めて頭の運動です。生徒たちは十分に考える時間をもらいながら、担当のS先生から電子黒板を使って丁寧に教えてもらっていました。



04.12.金  
本格的に授業が始まっていますA
 隣の教室は「世界史A」です。この科目も必修で、本校では2年生全員が2単位履修しています。生徒たちは担当のH先生の興味深い話をじっくり聴きながら、プリントに必要な内容を書き込んでいました。

 その隣の4組の教室と2組の教室でも必修科目「現代文B」が行われていました。4組はM先生、2組はT先生です。教科書のはじめの教材は外山滋比古「思考の整理学」から「セレンディピティ」です。「偶察力」と訳されることもあるそうですが、なかなか適当な日本語がありません。そもそも「セレンディピティ」とは「セイロン島の3人の王子」という意味だそうです。さてさてどんなことが書いてあるのでしょう。

 高校の必修科目は進路に関係なく、全ての生徒に必要な科目です。つまり、どんな職業に就こうとも、知識や教養として身につけておくべき学びなのです。生徒の皆さん頑張ってください。



04.12.金  
本格的に授業が始まっていますB
 グラウンドでは「体育」の授業が行われていました。もちろん大切な必修科目です。人間のからだはとても精巧にできています。例えば肩の関節は「球関節」といって、360°自在に動きます。枝から枝に飛び移るのに適した球関節はサルからもらったものです。単に健康増進のためにある科目ではありません。自分のからだが持っている能力を十分に引き出すためでもあります。

 今日はとても気持ちの良い天気になりました。1年生も溌溂と頑張っています。



04.11.木  
1年「服育セミナー」
 今日から全学年平常授業です。昨日降り続いた冷たい雨も止み爽やかな日射しが戻ってきました。

 5時間め、1年生は体育館で「服育セミナー」です。本校の制服を縫製・販売している業者の方を講師にお迎えし、制服の着こなし方や長持ちする手入れの仕方などについて丁寧に教えてもらいました。
 
 制服はみどり清朋高校のオフィシャルスーツです。ブレザーもスカートやズボンもデザインが良いうえに、丈夫で機能性も重視して縫製されています。落ち着いた色調で、正しい着方をすればとても見栄えが良く、評判も上々です。
 着るときにどこを注意すれば良いか、また、家での洗濯や手入れの仕方など、分かりやすく丁寧に教えていただきました。ありがとうございます。

 後半は、ネクタイの締め方について教えてもらいました。2通りの締め方についてスクリーンを見ながら講師の方が自ら締めながら説明されていました。ネクタイをしている生徒の皆も一緒に練習です。

 「うまく結べない人は前に来てください。」

 講師の方に直接教えてもらう生徒もいました。早くできるようになればいいですね。



04.11.木  
サクラさくら・桜
 服育セミナーが終わって体育館フロアのドアを開けると、一片、二片…と、桜の花びらが舞い込んできました。バルコニーに出ると、満開の桜ですごい状態になっていました。空色と草色と雲の白色、そしてサクラの色が見事に合わさりました。なんと美しく感じるのでしょう。



04.11.木  
軽音楽部〜新歓ライブ1日め
 放課後、部活動は新入生が見学や仮入部にやってきていました。視聴覚室では軽音楽部が今日と明日の2日間、新歓ライブをしています。廊下に貼ってあったポスターで今日もあることに気づき、急いで行ったのですが、会場に入った時は最後のバンドが始まった頃で、1バンドしか見れなかったのが残念でが、とても迫力あるボーカリズムでパンチの効いた元気の出るいい曲でした。

 出場するそれぞれのバンドの名前の由来が気になります。「みどりに入ってよかったと思わせ隊」が一番わかりやすかったです。「のんのんNONNOノンノ」は誰が思いついたのでしょう。

 会場内は元気いっぱいで、しかも音もしっかりとれていて、とてもいい感じです。明日も新歓ライブ頑張ってください。 



04.11.木  
グラウンドも賑わっています
 グラウンドも新入生で賑わっています。買ったばかりでピカピカの青い体操服が1年生です。

 硬式野球、サッカー、陸上、ラグビー、硬式テニス、ソフトテニス、清朋太鼓も練習していました。今年度はどれぐらい新入生が実際に入部するのでしょう。楽しみすすね、



04.10.水  
図書館オリエンテーション
 花の雨になりました。寒さも冬に戻ったようで東日本では雪が積もった所もあったそうです。海と陸の境界面に生きる私たちは最も環境の変動が激しいところかもしれません。よく、「海の中はそうでもないのだろうなぁ」と思うことがあります。おそらく海の中は海の中で別の厳しい環境がありそうですが。

 冷たい雨の中の登校は慣れない1年生にとっては厳しかったでしょう。時折強い風も吹き、自転車がよろけて転げそうになった人もいるのではないでしょうか。片手運転や音楽等を聴きながらの運転は危険です。大きな事故を引き起こすことにもなりますので、危険な運転は決してしないようにしましょう。

 1年生は、1、2時間めネーム入りの体操服の購入を兼ねて担任の先生が校内を案内されていました。図書館では、しばらく時間をかけてどんな図書があるか自由に見て回り、図書の借り方も教えてもらって早速借りている人もいました。読書が苦手な人でも、少なくとも学期に1冊は読んでほしいと思います。映画化して注目を浴びている話題の本なども、並んでいるのでどんどん借りていってください。



04.10.水  
部活動オリエンテーション@
 1年生は5時間めは職業適性診断の「R-CAP」を実施しました。授業だけでなく、入学早々たくさんの行事が目白押しです。2年生は内科検診、3年生は遠足などを決めるホームルームです。

 6時間め、1年生が体育館に集合しました。生徒会執行部主催の部活動紹介です。各クラブ活動の紹介をそれぞれ部員たちが趣向を凝らして行います。パフォーマンスをするクラブ、映像を使って紹介するクラブなどさまざまです。

 放送部の司会で始まりました。最初に登場したのは軽音楽部です。エレキの音が響き渡ります。続いてバドミントン部が登場しました。シャトルが高く舞いあがります。



04.10.水  
部活動オリエンテーションA
 続いてソフトテニス部です。打ったボールが狙いどおりカゴに命中、お見事です。



04.10.水  
部活動オリエンテーションB
 次に、振り返ると書道部のパフォーマンスです。音楽に合わせて大筆で豪快に一文字書き、大きな「桃」の字の完成、お見事です。

 再びステージを見ると、吹奏楽部の部員たちが美しいハーモニーを奏でていました。勧誘の言葉も溌溂としていて爽やかでした。



04.10.水  
部活動オリエンテーションC
 続いて水泳部です。とても入場から退場まで真面目さとコミカルさがうまくマッチしたパフォーマンスで、退場の最後まで新入生たちの注目度No.1でした。

 次は硬式野球部です。エースと主将でキャッチャーが後ろでキャッチボールをする前で説明と勧誘をしていました。野球は9人で行うスポーツです。男子の新入生は92人、勧誘にも熱が入ります。



04.10.水  
部活動オリエンテーションD
 続いて舞台上での清朋太鼓部のパフォーマンスです。現在部員は打ち手とマネージャの2人ですが、清朋太鼓定番の「孔雀」の曲を力強く披露してくれました。和太鼓の鼓動が館内を振動させていました。清友高校から引き継いできた太鼓の響きが途絶えることのないよう1年生に期待しています。

 続いて男子バレーボール部の登場です。熱心に練習を重ねてきた映像が映し出される前でパフォーマンスを披露してくれました。 



04.10.水  
部活動オリエンテーションE
 続いて女子バレーボール部の紹介です。昨年度はちょうど6人そろって久しぶりに公式戦への出場が叶いました。今年度も1年生の入部を待っています。普段は男子と一緒に練習しているので、強いボールにも対応できる技術がどんどん向上しているように感じます。女子も男子と同じように映像とパフォーマンスを見せていました。

 続いて男女硬式テニス部です。こちらも普段の練習風景の映像を見せながら、前でサーブ&レシーブ等のパフォーマンスを見せていました。外部コーチの山本さんのご指導のおかげでとても強くなってきました。部員たちは溌溂としています。

 次にサッカー部の映像による紹介です。普段の練習の様子や合宿や公式戦での様子がわかる写真が次々と映し出されました。「上位リーグめざして頑張っています」と意欲満々です。



04.10.水  
部活動オリエンテーションF
 続いて男子バスケットボール部です。普段の練習風景の映像を見せながら活動の紹介ししていました。バスケットボール部の練習が始まると、体育館の外にいてもドン、ドン…とボールのつく音が響きます。春の大会に向けて頑張っているところです。

 続いて陸上部も練習や試合の動画や写真を見せながら紹介していました。土曜日には陸上専門の外部指導者に来てもらって、質の高い練習ができています。公式戦で上位に入賞できるよう頑張っています。

 続いて女子バスケットボール部です。いつも元気で熱心に練習を重ねています。この時期は春の大会前なのでより一層力が入っていることでしょう。中河内地域ではバスケットボール経験者が多いようなので、男女ともに一人でも多くの新入生の入部を待っています。



04.10.水  
部活動オリエンテーションG
 次から次へとテンポよく部活動紹介が続いています。今度は卓球部の紹介です。昨年度部員数もグーンと増え、男子団体戦にも出場するようになりました。部員が増えると活気も上がるものです。練習場の第二体育館も広さは十分です。

 続いてラグビー部の映像による紹介です。ラグビーは15人で行うスポーツですが、部員が少ないので他校と合同チームを作って日々練習に励んでいます。昨年度は大阪大会ベスト8まで勝ち上がりました。3年生の山本さんは大阪選抜チームの代表になっています。「ラグビーの聖地」のこの地で競技人口が再び増えることを期待しています。

 続いてダンス部です。ダンス部も映像による紹介でした。文化祭やクリスマスライブなどで発表するだけでなく、大会にも参加しています。部員数は2、3年生で40人を超えており、昨年度は卒業生のコーチも来てくれていました。



04.10.水  
部活動オリエンテーションH
 創作部は調理室でお菓子作りをするほか文化祭ではいろいろなものを制作販売しています。昨年度は綺麗でかわいいレジンやトートバッグ、シュシュ等を販売していました。その紹介が映像とともに部員たちによって紹介されていました。

 美術部は高校展に出品する作品制作や文化祭での取り組み等の紹介を実物や映像で行っていました。昨年度の文化祭の時のポストカードの販売や即興パフォーマンスの様子もし映像で紹介されていました。



04.10.水  
部活動オリエンテーションI
 続いてコンピュータ研究部は趣向を凝らした映像で楽しませてくれました。結局どんな活動をしているかあまりわからなかった気もしますが、日頃はとても熱心で、それぞれの研究テーマの調査研究が行われ、文化祭で全員がその成果を発表する等、とても熱心です。

 茶道部は毎週木曜日に外部指導者の串本先生ご夫妻に来てもらって、みっちりと指導してもらっています。文化祭では和装でお点前を披露する等、その成果が素晴らしく発揮されます。いつもお世話になっております。作法室で練習しています。

 ソフトボール部は顧問の辻田先生から熱いメッセージの映像が映し出されました。毎年、女子の方が多く入学してくるので、たくさんの女子が部活動に入ることを期待しています。



04.10.水  
部活動オリエンテーションJ
 そして、本日の司会進行も務めている放送部の紹介です。放送部は校内の活動だけでなく、毎年恒例の地域の大きなお祭りである「池島音楽祭」の総合司会をする等、地域での活躍も有名です。

 最後に生徒会執行部が中心となって活動しているボランティア同好会の活動紹介です。池島小学校との交流活動や恩智川クリーン活動など地域との連携を中心に紹介していました。そして年間通しての生徒会活動についても紹介していました。学校の校風は生徒たちによって作られるものだと自負していろいろなことにチャレンジしていってほしいと願っています。

 新入生たちはよく聴いていました。これから仮入部期間になります。新入生の皆さん、積極的に何か教科指導や分掌業務、部活動指導に、期待される能力を発揮されました。に入ってみてください。いい部活動紹介の時間になったと思います。



04.09.火  
1学期最初の1時間め
 1学期最初の1時間めがスタートしました。3年生は学力到達度診断テストのスタディサポートを行っています。国語、英語、数学の3教科を各60分で行い、午後からは学習状況リサーチとクラス写真撮影があります。
 2年生は1時間めから授業です。授業を始めるに当たってのガイダンスを行っている先生、小テストを行っている先生、早速教科書を開いて授業を進めている先生など様々です。
 1年生は1時間めはホームルームで2時間めから授業です。いろいろなクラス委員についての説明や6月上旬に予定している体育大会のチーム編成や競技種目、団旗作り等の紹介など、生徒たちは初めて聞くことばかりです。

 学年によってそれぞれ1時間めが行われています。皆さん元気に頑張ってください。



04.09.火  
4階からの眺めは抜群
 爽やかな春風そよぐ午前を迎えています。1年生の教室が並んでいる北館4階の廊下からは、正門前に広がる治水緑地とそれに続く広々とした光景は、心を奪われるほどです。

 薄青の空に絮雲がぽこぽこ浮かんでいます。生駒の峰の所々が桜色に染まっているのが見えます。

 菜の花で黄色く染まった恩智川は、南の方から本校の西側を通って北へと流れています。生徒の7割ほどはこの土手を通って学校にやって来ています。吹きさらしで昨夜のように風がとても強くなることがありますが、今日のような日は通るだけでとても気持ちよくなることでしょう。

 5時間めのはじめに全校生徒が体育館に集まって対面式を行います。今日の天気のように清々しく伸びやかな高校生活を送ってほしいと願っています。



04.09.火  
対面式が行われました@
 5時間め、2年生と3年生が体育館に集まりました。対面式は生徒会行事であるため、整列指導は生徒会執行部が行いましたが、いつもどおり13時15分の予鈴時には整列完了できました。

 はじめに私からこの3月末日で本校を離任された15名の教職員を紹介しました。授業や部活動等でそれぞれに関係の深かった生徒もいることでしょう。この場を離任式として直接生徒の皆さんに話してもらう予定でいましたが、どなたも都合がつかず実現することができず、私からの紹介だけになってしまい、生徒の皆さんには申し訳なく思っています。

 マイクを生徒会にお返しし、いよいよ対面式の始まりです。大きな拍手のなか、2年生と3年生に挟まれた通路を通って新入生が入場してきました。1組から6組まで入場し、全校生徒が一堂に会しました。

 司会進行は生徒会執行部の岩井さん、はじめに新入生を代表して1年5組原田さんが2、3年生に対して決意表明をしました。しっかりとした口調でとても素晴らしかったです。上級生から割れんばかりの拍手でいっぱいでした。



04.09.火  
対面式が行われましたA
 新入生の決意表明の後、上級生を代表して生徒会長の吉田さんの歓迎の言葉が述べられました。柔らかく温かな口調で優しさで溢れていました。早速6月には1、2、3年生が1つの団を作って競う体育大会があります。部活動への入部も大歓迎です。生徒が主体となって学校をつくる生徒会活動も1年生の新しい力が必要です。新入生の皆さんは大いに積極的に上級生と関わりを持ってほしいと願っています。上級生も信頼されるようにより一層責任を持った行動をとって1年生を引っ張って行ってください。



04.08.月  
平成31年度1学期始業式・着任式
 夜に降っっていた雨は朝には止み、青空が広がっています。朝、元気に生徒たちが登校してきました。それぞれ昨年度の教室に入り、点呼を受けてから個人ロッカーを新しい教室に運びます。そこで初めて新クラスのメンバーが集合しました。

 続いて、体育館で始業式を行いました。午後から入学式があるため、生徒たちは椅子に座っています。私の式辞の後、新着任の先生方に壇上にあがってもらい、一人ずつ紹介しました。代表して本校で初任を迎えられた社会科の福山先生から挨拶をしてもらいました。

 始業式・着任式に続いて、生徒指導部からの諸注意・連絡がありました。先生方の話を聴きながら、新しい学期が始まった実感が湧いてきました。生徒の皆さん、素晴らしい年だったと思えるように学業や部活動、学校行事にと頑張ってください。そして、新しい仲間をつくってください。

 生徒が体育館から教室へ戻った後、入学式の会場設営の仕上げに取りかかりました。新1年の先生方が集まって、椅子を綺麗に並べたり、鈴木先生直筆の式次第を掲示したり、放送点検をしたりとそれぞれ分担して素早くされていました。いつもの花屋さんも来られて大きな花瓶に豪華な花を飾ってくれました。あっという間に準備万端、あとは新入生を待つばかりです。

 体育館フロアから校舎に続くバルコニーは満開の桜で囲まれてとても綺麗です。咲き誇る木の中央をよく見ると、2羽の鳩が特等席で羽を休めてくつろいでいました。鳩も花見が好きなのでしょうか。



04.08.月  
第12回入学式@
 午後になり、新入生が次々と登校してきました。正門で運動部の部員たちが出迎え、(早速勧誘を兼ねて?)挨拶していました。新入生の登校は午後1時です。北館4階の各教室に集合し、担任の先生から点呼を受けました。式場に向かうまでの数十分をどんな風に過ごされたのでしょう。1年生の担任として初めてクラスの生徒たちと顔を合わせた時の先生方は、ワクワクしたとても楽しみな気持ちと担任として生徒と向き合っていく責任感とが交錯した感覚であったのかもしれません。
 
 午後1時45分、来賓の方々と一緒に会場に入りました。すでにたくさんの保護者の方々が着席して新入生の入場を待たれているところでした。来賓の方々を席にご案内して自席に着くとすぐに新入生が入場してきました。
 担任の先生を先頭に1組から6組まで順に入場してきました。大きな拍手が湧き上がるなか、生徒たちはいささか照れくさそうです。

 生徒が全員入場して着席するのを合図に、壇上に上がり240名の入学許可の告示を行いました。続いて新入生を代表して1年6組小椋さんが宣誓を行いました。堂々と声高らかに態度もとても立派でした。



04.08.月  
第12回入学式A
 続いて、式辞を述べさせていただきました。本校で学び、様々な経験を通して、心豊かな人になって、次代を自分らしく力強く生き抜くチカラを養ってほしいと願っています。全文は「入学式式辞」に掲載しましたのでご覧ください。

 続いて本校PTA会長の尾美さんから祝辞を頂戴しました。そして、3年次音楽選択者とこども保育専門コースの生徒たちによる校歌の紹介がありました。これから毎朝8時34分にメロディが流れます。早く覚えてください。そして全校生徒で大合唱する日を楽しみにしています。

 閉式の辞のあと、学年主任と担任の先生方に壇上に上がっていただき、一人ずつ紹介いたしました。また、各クラスに副担任の先生が、さらにそれぞれ校務分担し学年運営全体を支える組織があります。どうぞよろしくお願いいたします。

 新入生が教室に戻ったあと、保護者の方はその場に残っていただき、先生方から連絡がありました。本校スクールソーシャルワーカーの松本さんからも『困ったときはいつでも相談してください』と、心強いお言葉がありました。」
 
 教室に戻った生徒たちに、学年通信第1号が配られました。明日から早速授業が始まります。新入生の皆さん頑張ってください。保護者及びご来賓の皆さま、ご多用のところご出席いただきありがとうございました。



04.07.日  
春季大会1回戦@〜硬式野球部
 昨日に続き、穏やかな春の陽気に満ちた日和になりました。今日は正午から信太高校グラウンドで高校野球春季大坂府大会1回戦、対大阪市立東高校戦が行われ、応援に行ってきました。現役選手の保護者の方々だけでなく、卒業生の保護者の方々も多く応援しに来てくださっていました。本当にありがとうございます。

 みどり清朋の後攻でゲームが始まりました。



04.07.日  
春季大会1回戦A〜硬式野球部
 初回に2点を先制され、その後も毎回得点を重ねられました。みどり清朋もヒットでチャンスはありましたが、ヒットが続かずなかなかホームベースを踏むことができません。回を重ねるごとにじりじりを差が広がっていきます。



04.07.日  
春季大会1回戦B〜硬式野球部
 みどり清朋は3人のピッチャーが登板しましたが、相手打線の勢いは止まらず、結局0対12で6回コールド負けしてしまいました。

 1回戦敗退はとても残念ですが、誰よりも部員たち自身が一番悔しい思いをしていることでしょう。この気持ちをバネに夏の大会に向けて、また頑張ってください。応援しに来られた保護者の皆様、ありがとうございました。

 学校に着くと、吹奏楽部が1か月後に控えた定期演奏会に向けて練習していましたが、。午前中はサッカー部が活動していたようですが、今日は多くの部活動は休日です。4月1日付けで、本校でも「部活動に係る活動方針」を策定・施行しました。どの部活動も年間104日以上休むこと、また、特別な理由がない場合は、毎週土、日曜日のうちいずれか1日を休みにするように定められました。毎日練習したい生徒にとっては、物足りなさを感じるかもしれませんが、部活動のあり方そのものを考える時が来たとも言えるでしょう。もちろん、顧問の先生方も休める時にしっかり休んでほしいと思っています。

 明日は朝から始業式、午後からは、いよいよ入学式です。生徒たちで賑やかな学校が再びやってきます。とても楽しみです。



04.06.土  
池島学園開校記念式典に出席しました
 清明の頃を迎え、この春一番の清々しい天気になりました。空は青青と、町は春の暖かい光に満ちています。時折、ふわりと柔らかな風が頬を撫でるように通り抜けていきます。

 最高の天気に恵まれるなか、東大阪市立義務教育学校池島学園開校記念式典が挙行されました。今年度から池島小学校と池島中学校が合併し、小中一貫の義務教育学校として誕生しました。その開校記念式典が中学校体育館で盛大に行われました。会場には6年生と9年生の児童・生徒たちが参列し、東大阪市長をはじめ多くの来賓の方々も来られていました。校旗も校章も校歌も新しくなりました。その一つひとつに地域の方々の学校を大切にする想いが強く伝わってきます。隣接する高校として、これからも交流や連携を深めていきたいと思います。

 式典が終わり、学校に戻ってきました。正門から式典が行われたばかりの中学校の校舎がよく見えています。帰り道、畑の道端にれんげ草が群をなして咲いていました。



04.05.金  
池島学園中学部進級式に出席しました
 いよいよ週明けの月曜日は本校の入学式です。今日も学校では新年度を迎えるにあたっての準備や会議の連続で、先生方は休む間もありません。

 今日、本校より一足早く東大阪市立中学校の入学式が行われました。お隣の池島中学校は池島小学校とともに、今年度から正式に小・中一貫教育を行う学校として、「東大阪市立義務教育学校池島学園」と名称を新たに一つの学校として開校しました。

 今日はその「7年生の進級式」に出席してきました。義務教育学校への改編は、新たな教育の可能性を示唆する制度改革としてとても注目されている所です。7年生の皆さんおめでとうございます。思い切り頑張って

 2クラス81名の生徒たちが元気いっぱいに入場してきました。この子たちがどのように成長していくのかとても楽しみです。また、今年度も本校生徒との様々な交流ができればいいなと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

 帰り道の畑で、エンドウが大きく生長して純白の花弁をつけていました。あちらこちらに春があります。



04.05.金  
本校も入学式の設営をしました
 夕方すべての会議が終わってから、体育館の会場設営を行いました。練習を終えた女子バスケットボール部の生徒たちが、シートを敷いたり椅子を出したりと一緒に行ってくれました。

 月曜日は午前にここで始業式を行い、午後から入学式を行います。体育館前の桜はちょうど見頃を迎えました。月曜日まで散ることなく咲いていてほしいと願っています。開式は午後2時です。



04.04.木  
通学路〜恩智川の菜の花がきれいです
 今日は一日中とてもいい天気です。東花園から学校にかけての恩智川は菜の花色に染まっています。

 この見事な菜の花の絨毯は、自然に増えているものもありますが、毎年、秋に行われる花園校区自治連合会と新池島町自治会共催の「恩智川クリーンリバー作戦」によってできています。昨年は、本校のボランティア同好会も参加させもいただき、10月27日に地域の方々と一緒に川原のゴミを拾って、菜の花の種まきを行いました。

 今日は1日中出張で学校に行きませんでした。写真は2日の朝に撮ったものですが、今日は一段と美しかったことでしょう。半年前に蒔いた種が、すくすく生長し、今、見ごろを迎えています。



04.03.水  
気淑く風和らぎ
 梅は咲き終わり、桜の頃を迎えています。「初春の令月にして」ではありませんが、気淑く風和らぎ、春らしい朝になりました。テニスコートでは男子春季大会ダブルスの会場として、多くの高校から男子テニス部員たちが集い、熱戦を繰り広げていました。

 体育館ではバレーボール部が練習に精を出している所でした。男子バスケットボール部や卓球部もそれぞれ活動していました。大会が近づいている中、より質の高い練習が求められている所でしょう。頑張ってください。

 校内にある桜のうち、体育館前の桜が最も早く満開を迎えそうです。一昨日の夜は凍てつくような寒さでしたが、週末は気温も上がり、一気に開花が進みそうです。週が明けると新学期が始まります。



04.02.火  
新入生 身体計測・歯科検診
 からりと晴れた朝になりましたが、昨夜からの冷たい北風で気温は下がっています。自転車を漕ぎ、恩智川いっぱいに咲いた菜の花を見ながら出勤しました。とても綺麗です。

 午後から入学前の新1年生が登校してきました。今日は歯科検診と身体計測、内科検診、心臓・結核検診です。男子92名、女子148名の生徒たちが男女別に9班に分かれて、検診場所をローテーションしました。歯科検診は本校で長年お世話になっている学校歯科医の元島先生です。いつもありがとうございます。

 生徒たちは整然と並んでテキパキと行動し、予定通りに終わることができました。その後、希望者に入学者選抜学力検査と内申の口頭開示をしました。一つひとつ入学に向けての行事を済ませています。

 いよいよ次の登校は入学式です。いい天気になりますように。



04.02.火  
北山本小学校の入学式に行ってきました
 今日は朝から本校の西側にある八尾市立北山本小学校の入学式に行ってきました。気持ちのよい青空が広がり、校庭の桜も小学1年生らしく初々しい三分咲きです。

 今年の入学生は17人です。みんな元気いっぱい、大きな声で挨拶や返事ができ、感心しました。とても可愛くて思わず顔が緩んでしまいます。この子たちと本校の生徒たちが交流できる機会をつくっていきたいと思います。そして、9年後、本校に入学してくれればいいなと思います。

 どんな未来が来るのでしょう。どんな道を歩んでいくのでしょう。町に子どもがいるだけで、町全体が元気になります。この子たちが安心して健やかに育つような町づくりに、地域の学校として私たちにもできることはあると思っています。素敵な入学式に出席させていただき、ありがとうございました。



04.01.月  
クラス発表
 新年度になりました。元号も5月1日から「令和」に改まることが決まりました。本校に着任して3年めになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 今日から本校で一緒に働くことになった10名の教職員の方々をお迎えしました。はじめに校長室で挨拶と本校の概要を簡単にお伝えした後、先生方は分掌会議や仕事にと出て行かれました。今日は分掌会議、運営委員会、職員会議、教科会議、学年会議と会議尽くしの一日です。

 午前9時、体育館の方から生徒たちの大きな歓声が聞こえてきました。新2、3年生のクラス発表です。壁に張り出された名列表を見に来た生徒たちでごった返していました。新しいクラスに自分の名前を見つけて、どんな思いになっているのでしょう。互いの違いを認め合い、高め合う気持ちを持って、新たな出会いを大切に、つながりを深めてほしいと願っています。

 午後から職員会議を行いました。冒頭に新着任の先生方から一言ずつ自己紹介をしてもらいました。たくさんの案件で会議は2時間に及びましたが、最後に新しく来られた先生方に歓迎の花束が渡され、毎年恒例のくす玉がぱっと開き大きな拍手に包まれました。

 生徒の皆さんには始業式の日に着任された教職員の紹介を行います。