04.25.木  
1年「自転車安全運転講習」
 本校では大半の生徒が通学に自転車を使用しています。1年生も自転車通学に慣れてきたことでしょう。ところが、思わぬ事故は通い慣れ始めた頃に起きやすいものです。

 5時間め、近畿ドライバーズスクールの方を講師にお招きして、1年生を対象に「自転車安全運転講習」を行いました。

 平成30年に大阪で発生した高校生が関係する交通事故は1583件、そのうち3分の2は自転車事故だったそうです。
 「自転車は、自動車と同じ『車両』になるため、安全運転の義務があり、過失等による事故を起こした時は、刑事責任や民事責任を問われる場合があります。」
 講師の先生の言葉を生徒たちは聴き入っています。
 
 後半はシュミレーションのテスト運転です。生徒2人とS先生が被検者になってチャレンジしてくれました。持ち込んでくださったシュミレーターはとてもよくできて、「小学生用」「中学生以上」「やさしい」「むずかしい」などと、いろいろなパターンが入っていました。危険な傘差し運転の場合も試すことができました。

 画像は、特に同じ子供がいろいろな場所から何度も飛び出してくるのが印象的でしたが、実際にあるようなシーンがたくさん入っていて勉強になりました。

 「スマホを見ながら」「音楽を聴きながら」「夜間の無灯火」「二人乗り」「傘差し」「並走」「逆走」「信号無視」…。事故は思わぬ時に突然発生します。自分が加害者にも被害者にもならないように、自転車に乗るときはいつも十分気をつけて安全通学を心がけてほしいと強く願っています。講習ありがとうございました。



04.25.木  
防災避難訓練@
 6時間め、ホームルームの時間を使って防災避難訓練を実施しました。

 14時45分、サイレンとともに「ただいま大きな地震が発生しました。」と放送が入りました。すぐに机の下に身を隠します。数十秒後、「揺れは収まりました。避難経路の確認をします。次の指示があるまでその場で待機してください。」のアナウンスが流れました。実際は、大地震が起きた時、このような館内放送が使えるかもわかりません。

 「すべての避難経路の安全が確認されました。生徒の皆さんは各担任の先生の指示に従って速やかにグラウンドに集まってください。」

 生徒たちの大移動が始まりました。



04.25.木  
防災避難訓練A/生徒会前期役員認証式
 上履きのままグラウンド中央に集まりました。隊形は全校集会と同じです。担任の先生が点呼をとり、ホワイトボードに出席状況を書き込みます。私たち教職員の点呼もとり、全員の安全が確認できるまで、8分51秒かかりました。昨年度より少し早くできました。

 講評として、私から次の2点を伝えました。
@想定外を想定内に入れて、まず自分の身を自分で守ること。
A高校生は、地域にとって大切な人的資源。自分と地域の人のいのちを助けること。

 できれば大地震は起きてほしくありません。しかし、そういうわけにはいきません。ですから、大地震に備えてこのような避難訓練を繰り返し行うことはとても大切です。

 続いて、生徒会前期役員の認証式を行いました。すでに体育大会の準備が始まっていますが、秋には文化祭もあります。生徒を代表して、精一杯頑張ってください。どんな生徒会になっていくのか、とても楽しみです。