09.18.火  
ミルク教室〜2年「子どもの発達と保育」
 からりと晴れた朝を迎えました。久しぶりの気がします。文化祭で使ったテントを乾かしてようやく片づけられそうです。

 今日は、2〜3時間めの2年「子どもの発達と保育」の授業の講師として、一般社団法人日本乳業教会の方をお招きし、「ミルク教室」をしてくださいました。

 まずは「ぼくとわたしの骨骨(コツコツ)元気UP!」の講義です。「カルシウムはなぜ大切か。」についてみんなで考えます。「骨をつくるから」というのがよく聞く答えですが、骨はカルシウムの貯蔵庫で、血液中のカルシウム濃度を一定に保つ役割をしているのであって、大切なのは、血液中のカルシウムが、心臓の拍動、筋肉の収縮、神経刺激の伝達や血液の凝固といった生命の維持に係わる大切な働きをしていることだと教わりました。

 例えば、誤ったダイエットを行ってカルシウムの摂取が足りなくなると、骨のカルシウムが溶け出して補われるので、骨の中身がスカスカになって骨粗鬆症を招くことになるそうです。

 だから、子どもの頃からカルシウムをしっかり摂取することが大切、そこで牛乳や乳製品が注目される…というわけで、後半は子どもも美味しく食べられる牛乳を使った調理時実習が行われました。

 栄養満点で美味しくいただける「ほうれん草とベーコンのクリームパスタ」と「フルーツヨーグルトケーキ」の2品です。20分ほどの調理時間で簡単に作ることができました。しかもとってもおいしいです。講師の大迫さま、ありがとうございました。



 



09.18.火  
1年午後の授業@
 午後に教育庁から視察に来られた方と一緒に授業を見て回りました。

 5時間めは1年生の教室で行われている授業です。7組では「国語総合B(古典)」の授業でした。文法の復習テストを行った後、更級日記「門出」の音読です。ペアになって互いに読み聴きしていました。普段使っている現代文とはかなり異なるので難しそうにしていましたが、一生懸命大きな声で音読していました。

 隣の6組ではT-NETのKaren先生と高尾先生による「コミュニケーション英語T」の授業です。今日のテーマは「災害」。Karen先生がクイズ形式でいろいろ質問されていました。



09.18.火  
1年午後の授業A
 4組は山下先生の「化学基礎」の授業です。元素の電子配列について電子黒板を使いながら一つひとつ丁寧に教えられていました。「1人で考える時間」、「グループで考える時間」、「学習のまとめや解説を理解する時間」というように今は何をする時間かがいつも明確です。生徒たちも限られた時間の中ですべきことをしっかり取り組んでいました。

 隣の3組では坂田先生の「数学T」の授業です。ちょうど生徒たちが前に出てきて問題を解いている所でした。二次関数のグラフを描き、定義域内の最大値・最小値を求めていました。みんなよく頑張っています。



09.18.火  
2年「総合英語、3年「英語読解演習」
 6時間めは、人文探究専門コースの2年「総合英語」を3年「英語読解演習」を見学しました。どちらも英文読解の真っ最中で、一語一語流さずにきちっと語順や文法事項の確認をしながら和訳していました。生徒たちは真剣で前向きです。よく頑張っています。