09.03.月  
9月の学校生活が始まりました
 おはようございます。9月初めの月曜日を迎えました。空は雲一つない快晴です。いつのまにか蝉の声もしなくなりました。週末はいよいよ文化祭です。この1週間、生徒たちは充実した時間を慌ただしく過ごすことでしょう。

 明日の台風が心配ですが、思い切り勉学や課外活動に熱中してください。



09.03.月  
明日(4日)は臨時休業にします
 台風21号は強い勢力を保ったまま四国〜紀伊半島沖に近づいています。明日、近畿地方を直撃する可能性が高くなっており、明朝から大阪府に暴風警報が発表されることが十分に考えられます。また、JR西日本は、明日の午前10時までにはすべての列車の運行を取り止める予定のようです。

 したがって、明日は臨時休業とし、生徒の登校を禁じます。生徒の皆さんは暴風警報が解除されても登校することのないようにしてください。明日にできなかった授業の補充は後日連絡いたします。

 大阪で風が最も強くなる台風のコースは、室田岬をかすめて紀伊水道から大阪湾に入ってきた時だと言われています。現在の予測によると、その場合も十分考えられます。生徒の皆さんにとって、今までに経験したことのない暴風が吹き荒れるかもしれません。気象情報に注意し、十分に気をつけてください。

 玄関前のキバナコスモスが風に揺られています。
 



09.03.月  
3年「生物」樹木の観察@
 5時間め、3年「生物」の授業を見学しました。今日は「樹木の観察」です。日頃、何気なく見ている校内の樹木の葉を観察し、葉のつき方・形・大きさ・葉脈の形状などを調べ、樹木の持つ多様な個性を実際に感じ取るのことが今日の目的です。
 実験室はエアコンがないので、講義室で行われました。担当は川崎先生です。はじめに観察の手順とポイントについて説明がありました。

 教室じゅうに葉っぱの青い臭いが広がっています。



09.03.月  
「3年生物」樹木の観察A
 実験室と同様の4人1組につき1個の大きなビニル袋が配られました。中にはいろいろな種類の枝付き葉っぱが入っています。

 観察する樹木の種類は全部で14種類。それぞれにタグが付けられています。一つひとつよく観察し、違いを見つけ特徴を調べて樹木の名前を言い当てます。

 生徒たちは配付された検索表のプリントを見ながら、触ったり、ルーペで見たりしながら考えています。どこをどのように観れば違いがわかるのか、難しそうにしている生徒が多くいます。先生が各テーブルを回りながら観察の仕方を教えられています。



09.03.月  
「3年生物」樹木の観察B
 まず、針葉樹か広葉樹かを区別します。広がった葉身があれば広葉樹、針葉樹ならさらに針状、線形、鱗片状に区別します。例えば、葉は鱗片状で茎に密生し、葉の大きさが2通りあればヒノキ、全て同じならカイヅカイブキというように答えを導きます。

 葉身がある広葉樹は、バラエティ豊かです。単葉か複葉かの「目のつけどころ」は、「芽のつきどころ」を観察するとおおよそ分かります。また、葉が一つの節から1枚だけか(互生)、2枚か向い合せについているか(対生)、あるいは3枚以上がついているか(輪生)で区別します。



09.03.月  
「3年生物」樹木の観察C
 葉脈の走り方や葉の縁のギザギザ(鋸歯)の様子を注意深く観察すると、おおよそ何という樹木の葉か分かってきます。こんなに葉っぱをよく見たことは今までになかったかも知らません。ケヤキの葉っぱがざらざらしてざわざわすること、クヌギの葉が長細くて鋸歯があること、ヒイラギの葉もサクラの葉も知らない生徒が多くいるようです。

 「こんなに葉っぱを触ったのは初めてでしょう。今日はそれだけでも十分目的は果たせたと思っています。続きはまた次回にしましょう。」

 生徒たちの様子を側で見ていて本当にそう思いました。



09.03.月  
「3年生物」樹木の観察D
 注意深く見ていなかった自分も反省です。毎日使っている教職員の自転車置き場の奥にある樹木がクヌギだと認識していませんでした。深く剪定されていて本来の樹形をしていないことを言い訳に、近くで見ると立派なクヌギの葉をしていました。

 体育館前には秋に白い花をつけるギンモクセイ、中庭にはクスノキやケヤキ、ヒマラヤスギ等の高木が植えられています。

 楽しくまた懐かしい感覚になった授業でした。ありがとうございました。



09.03.月  
本番のステージに向けて
 今日から6時間授業が始まり、放課後が短くなりました。生徒たちは集中して文化祭準備の追い込みにかかっています。

 書道部は中庭で本番さながらのリハーサルをして、最後のチェックをしていました。今年も素晴らしいパフォーマンスが見れそうです。

 軽音部は視聴覚教室、吹奏楽部は音楽室でそれぞれ楽器の練習に余念がありません。文化祭まであと数日です。楽しみにしています。頑張ってください。