04.18.水  
人文探究専門コースの授業〜2年「総合英語」@
 雨上がりの朝、今日も元気に登校してきました。明らかに昨年度より早くなり、「おはようございます!」と顔を合わせて挨拶する生徒も随分増えました。仮入部期間が終わり、放課後の部活動が気になりますが、今日も午後から出張です。1年生の皆さん、どうしようかと躊躇しているのなら、少しでも関心のある部活動に思い切って入りましょう。今は想像できないと思いますが、高校の部活動はいろいろな意味で生涯の宝物となるでしょう。

 今日は3時間めに2年「総合英語」の授業を見に行きました。総合英語は人文探究専門コースの生徒46名が選択する科目で、23人ずつに分かれ週3回授業を受けています。担当は鈴木先生です。はじめにリスニング。次に英単語の復習です。隣どうし机をくっつけてペアで力を合わせて答えます。先生の問いかけに分かる人は手を挙げます。みんな積極的です。先生の迫力に負けないぐらいに前のめりになって授業に臨むと、集中力が増し、ぐんぐん力がつきます。このクラスはそんな雰囲気が伝わってきました。

 人文探究専門コースは、志を高く持ち、目標とする進路の実現をめざしています。「覚えたらできる」ような問いにはすぐに答えられるように授業の前に覚えてしまう勢いを期待しています。



04.18.水  
人文探究専門コースの授業〜2年「総合英語」A
 授業はテンポよくリズムカルに進められていきます。ペアワークは集中力を高め、積極性が増しています。

 次に本文の読解を、電子黒板を用いてとても分かりやすく教えてもらいます。長文を読む時に、内容を迅速かつ正確に把握するためのコツがいくつかあるようです。
 「文章中に出てくる疑問文は、その文章のテーマになっていることが多い。」
 なるほどです。発音しにくい語句は声を出して読みながら進められていました。

 そして本文に合致しているかいないかを問う問題です。結構細かいことまで読み切れていないとできないような問題が並んでいました。

 There are some reasons why the exchange rate was decided on 360 yen.
「(1ドル=)360円に決められた理由はいくつかあります。」
本文は(reasons)ではなくtheories(説)なので正解は×。

 Usually, the exchange rate of a currency is defined based on a nation's ecomomic power.]
 この間違いに気づくでしょうか。答えは×。「is」ではなく「was」でした。

 生徒の皆さん、難しい英文にも怯まず、読む力をつけてください。



04.18.水  
6月2日(土)英検の案内
 教室の後ろには、6月2日(土)に本校で実施する英検の受験案内が貼ってありました。体育大会直前の土曜日ですが、時間を作ってチャレンジしてみましょう。申込日は、5月7日、8日の昼休みです。



04.18.水  
第1回各種委員会〜生徒会活動
 今日の放課後、それぞれクラスで選出したクラス役員が集まり、「第1回委員会」が行われました。
 学級委員会、文化委員会、体育委員会、保健委員会、生活委員会、図書委員会の6つです。これらの委員会活動が、真に生徒の主体的な取り組みになることが本校の課題の一つです。自由と責任をもって、体育大会や文化祭の企画・運営スタッフとして活躍する体育委員会や文化委員会になるよう生徒の自治意識を育てていきたいと考えています。