04.10.火  
地域の思い
 見事な快晴の朝になりました。いつものように東花園駅から自転車に乗って学校へと向かいました。今日も恩智川のなのはなが綺麗です。
 
 昨日の入学式で来賓としてお越しくださった新池島町会長の高田さんから、恩智川のなのはなの話を聞きました。
 私はすっかりミヤガラシというアブラナ科の帰化植物が自然に繁茂し、毎年この時期になるときれいな黄色のカーペットができるとばかり思っていました。ところが実際は全く違っていたことを知り、とても恥ずかしく思いました。

 春に恩智川が黄色の花でいっぱいになるのは、毎年10月に管理されている大阪府寝屋川水系改修工営所の方に繁茂した草を刈りとってもらった後、この地域の町会と近隣の小学校、中学校と花園高校の生徒も加わってなのはなの種を蒔かれているそうです。地域の方が、この地域で生活する人々の心を和ませ、喜んでもらいたい。東花園を訪れた方に感動してもらいたいと、恩智川の両岸になのはなの種をいっぱい蒔かれていたのでした。地域の方々の想いがいっぱい詰まった黄色のカーペットは今春も美しく咲き誇っています。

 今秋はみどり清朋の生徒も参加してみませんかというお誘いをいただきました。ありがとうございます。喜んで参加する生徒がいればいいなと思っています。

 そのまままっすぐに遊歩道を進むと学校が大きく見えてきます。ロンドン橋を渡る辺りは治水緑地が眼下に広がっています。今朝も美しい風景です。そのまん中に本校があります。さあ、生徒たちが登校してきます。いよいよ1学期が始まりました。



04.10.火  
元気に登校
 1年生になって初めて朝の登校です。昨年度は冷たい雨が降り風も強く、いきなり濡れながらの登校になりましたが、今年は爽やかなそよ風を感じながら清々しい気持ちで登校です。挨拶もほとんどの生徒が声を出してしてくれます。
 2、3年生には昨年度より5分早く登校するようにとの注意が昨日ありましたが、そのとおりに早くなっています。
 8時34分に校歌のメロディが流れました。遅刻者はいません。とてもいいスタートを切ってくれました。この調子で1年間続けてほしいと願っています。

 正門から見える景色は今日も最高です。



04.10.火  
スタディサポート学力診断テスト@
 午前中、全学年揃ってスタディサポート学力診断テストを行いました。現在の自分の学力到達度がどのレベルを図るためのもので、1、2年生は4月と9月の2回、3年生は4月に1回行います。また、併せて学習状況リサーチも行います。その結果、自分の目標とするレベルに到達するために今の学習状況のどこをどのように改善すればよいか、また、今まで勉強してきた成果がどの程度現れているか、学習方法に問題はないか等を知ることができます。



04.10.火  
スタディサポート学力診断テストA
 1年生は4月6日にリクルート社のスタディサプリの学習到達度テストを行ったばかりです。4日後にまた、同じようなテストを受けるのは少々しんどいかもしれません。テストの時期については再検討しようと考えていますが、テストを2つ行うのには意味があります。
 
 スタディサプリのテストは、いわば人間ドックのようなものです。自分のどこに抜けている部分があるか見つけるものです。見つかった抜け落ちている学習項目について補完すれば、総合的な基礎学力がぐんと上がります。

 今日行っているベネッセのスタディサポートは、目標とする進路実現に向けて、あとどれほどの学力を伸ばすことが必要か、そのためにどんな生活をすればよいかが分かり、半年に1地度ずつ行うことで、どれほど伸びているか、相対的な学習到達度が測れます。

 2年生も真剣に問題と向き合っていました。



04.10.火  
スタディサポート学力診断テストB
 3年生は5回めのテストになります。学力到達ゾーンが上がっているか、下がってしまったか、3週間後に結果が分かります。誤答の一つひとつをチェックし、間違いの原因と繰り返さないようにどうすればよいかを明確に抑えることが大切です。

 3年生も真剣です。とても落ち着いた環境の中での学びが始まっています。



04.10.火  
対面式@
 午後から生徒会執行部主催の「対面式」が行われました。計画では、その前に離任された先生方の「離任式」を行う予定でしたが、今年度は校務等のため一人も来られませんでしたので、「対面式」だけになりました。
 
 体育館フロアの後ろ半分に2、3年生が並んで座りました。左の写真をご覧ください。
「午後1時15分までに体育館に集合しなさい」という放送連絡を入れて、なんと3分前の12分には、点呼も終わり、この状態でびしっと並んでいました。整列指導では滅多に褒めないA先生も、「まだ3分前なのに、こんなにビシッと並び終えてすばらしい」と褒められていました。生徒たちもとても嬉しそうです。

 この状態で1年生の入場を待ちました。数分後、担任の先生を先頭に7組から入場してきました。みんな拍手で温かく迎えています。



04.10.火  
対面式A
 7組、6組、5組…と1組まで、2、3年生の間を透って入場しました。1年生は緊張気味です。

 司会進行は生徒会執行部です。入場が完了したところで、2、3年生が正面を向き、1年生と向き合いました。はじめに1年生を代表して4組の竹中くんが挨拶をしました。
スタンドマイクの前でまっすぐにすらりと立ち、上級生を前に堂々とあいさつ文を読み上げました。大きな拍手が湧き上がりました。

 続いて生徒会長の大西さんから新入生へ歓迎の言葉が述べられました。本校で最も縦のつながりが濃くなる体育大会は6月6日に予定しています。今年はどんな体育大会になるのでしょう。新入生とともに今から楽しみです。

 生徒会執行部の進行で、とてもスムーズな対面式が行えました。



04.10.火  
1年生オリエンテーション
 対面式終了後、1年生はその場に残って、学校生活のオリエンテーションです。

 守るべきルールと生徒指導、カリキュラムの仕組みと学習指導、指進路導と実現に向けた取り組み、保健衛星指導、教育相談について等、次々と大切な話がありました。

 「話を聞くときは、顔をあげて話している人の顔を見て聴く」姿勢が大切です。みんなきちんとできていました。朝の登校時に挨拶もよくしてくれました。11期生の将来が楽しみです。

 明日は午後から部活動紹介です。2、3年生は通常授業が始まります。