03.31.土  
年度末最終日を迎えました
 年度末の最終日になりました。トイレ改修工事中に渡り廊下の手洗い場の水道が出なくなっていましたが、朝から業者に来てもらい元通りよく出るようにしてもらいました。明日から1年生は2年生に、2年生は3年生になります。先生方も1学年の先生方は4階から3階へ、2学年の先生方は3階から1階大職員室へ移動しました。そして、新たに11期1年生を担当する先生方が4階職員室に集まり、荷物の引っ越しも済みました。
 
 昨日は丸1日かけて1階大職員室のLAN改修工事をしてもらいました。これまで1、2学年の先生方の机がありませんでしたが、新しい机や椅子を買い足してできるだけ全ての先生方の机を用意しました。進路指導室や保健室等、他の部屋で常駐する先生方には2人で1脚しか用意できませんでしたが、夏休みや春休みなど授業がない期間はここでも仕事ができるように、また、必要な時はすぐにここ集まり連絡ができるようにと考えています。先生方にとって使いやすく働きやすい職員室にするには、まだまだ整備が必要ですが、何とか明後日の新年度のスタートを迎えることができそうです。

 今日もいい天気に恵まれました。正門からのお気に入りの眺めも今日は格別です。みどりに色づき始めた緑地の土手の向こうには、ところどころうす桃に染まった生駒の峰が横たわっています。地面も空も広く伸びやかです。



03.31.土  
西日射すグラウンドで〜硬式野球部対泉尾戦@
 グラウンドでは、朝からサッカー部が明日の公式戦に備えて練習をしていました。U18対大商大附B戦、本校で9時キックオフです。ぜひ勝ちあがってほしいと願っています。

 午後からは硬式野球部が泉尾高校と練習試合をしていました。5回裏の攻撃で一挙5点を取って逆転しました。みんなしっかり重心を残して鋭くシャープなバッティングができていたように感じました。一瞬の隙を突く盗塁もありました。さらに高みをめざして頑張ってください。



03.31.土  
黒土とユニホーム〜硬式野球部対泉尾戦A
 ダイヤモンドの黒土に白いユニホームがとても似合っています。毎日の洗濯はとても大変だと思いますが、黒土で汚れたユニホームはなぜかカッコよく見えます。選手の一生懸命が見えるからかもしれません。
 今日もサポートと応援に多くの保護者の方が来られていました。本当に頭が下がります。いつもありがとうございます。来年度もみどり清朋をよろしくお願いいたします。
 



03.31.土  
光に満ちて
 まもなく3月31日が終わろうとしています。4月1日に本校に着任してちょうど1年になります。今日は1日学校にいてこの1年を振り返りたいと思っていました。
 夕方、時計塔を見たくなり西門の方へ行きました。思っていた通り夕日を浴びて輝いています。清友高校からこの地に移されてから、今日まで休むことなく時を刻み生徒達を見守ってくれています。ありがとうございます。

 今年度の最後の夜、ちょうど満月になりました。煌々と白いまん丸の月が空高く輝いています。光に満ちた1年間でした。たくさんの方々との出会いはみな光り輝いていました。感謝の気持ちと豊かな気持ちに満ちていました。たくさん助けてもらいました。ひとつひとつ自転車のペダルを踏む力をもらいました。学校の周りはとても美しい景色ばかりでした。1年間たくさんの生徒の顔を見ました。いっぱい写真も撮りました。みんなにありがとうの言葉を伝えたく思っています。

 また、明日から1年間みどり清朋の生徒や先生方、支えていただいている保護者の方や同窓会の方々、地域の方々と一緒に、だれもが「いい学校やなぁ」と思える学校づくりを進めていきたいと思っています。

 1年間で出会った方々の顔を思い出し、今、改めて「教育とは何か」を考えています。そして私は「何をすべきか」を考えています。それが感謝の先にある道の起点になると思います。



03.30.金  
長年のお勤めお疲れさまでした@
 穏やかな年度末を迎えました。春風そよぎやわらかな光が降り注ぐ朝、9時から校長室で今年度末で退職される先生方の退職辞令交付式を行いました。定年退職を迎えられた実習教員の吉崎先生、保健体育科の横山先生、社会科の島袋先生の3名と再任用満了等でご退職される書道の醤野先生、英語科の宮崎先生、技術職員の日野さんの6名の方にお集まりいただきました。駆けつけてくださった大勢の先生方が見守られる中で、お一人ずつ辞令を読み上げ、お渡ししました。集まられた先生方から花束が渡されました。(英語科の鍵山先生、事務の梶本さんもご退職されますが、今日はご都合が悪く休まれています。)

 退職される先生方からお一人ずつメッセージをいただきました。醤野先生は在職41年・本校13年、宮崎先生は在職42年・本校5年、日野さんは在職30年・本校10年になります。長年に渡り、大阪府職員として努められ、定年退職後も本校で生徒と向き合いながら学校づくりにご尽力いただきました。ありがとうございました。



03.30.金  
長年のお勤めお疲れさまでしたA
 続いて今年度で定年退職を迎えられた3名の先生方です。吉崎先生は本校で11年、横山先生は本校6年、島袋先生は本校4年勤められました。3名とも4月から再任用として引き続き本校に勤めていただけることになりました。ありがとうございます。また一緒に働けることをとても嬉しく思っています。また、よろしくお願いいたします。

 



03.30.金  
花道往復
 6名の先生方からお言葉を頂戴したあと、みんなで記念写真を撮りました。想い出に残るかけがえのない瞬間です。皆さんとてもいい表情です。

 記念撮影が終わるやいなや廊下に花道ができていました。私が廊下に出た時には、拍手喝采の中を6名の先生方が通り抜けられた所でした。写真を取り損ねたことに気づいた先生方が6名の先生方を呼び止めて、戻ってもう一度花道を通り抜けてもらうことになりました。花道の往復です。優しく温かい笑顔でいっぱいでした。



03.29.木  
運動部の活動(午前)@〜バレー部、テニス部
 絶好の行楽日和と言えるでしょう。暖かく素晴らしい晴天になりました。桜は満開になり、阿花見に出かける人がピークを迎えそうです。

 午前中に運動部の活動の様子を見にひと回りしました。体育館ではバレー部が今日もゲームをしていました。新入生が入部して女子だけでチームが組めるようになるまで男子と一緒に練習してきました。その成果か見ていて男女差を感じることはありません。強いボールにも普通に返していました。
 今ある環境を受け入れて、そこでできることを精いっぱいに頑張る、しかもそれを楽しんでできるところが素晴らしいです。本当に女子バレー部の皆さんには頭が下がります。

 テニスコートは今日もにぎやかです。6面もある学校は少なく、おかげで硬式も軟式ものびのびと練習できます。今日もゲーム方式で打ち合いをしていました。溌剌と見ていて気持ちいいです。



03.29.木  
運動部の活動(午前)A〜サッカー部、陸上部
 サッカー部は今日も元気いっぱい、顧問のI先生も入ってミニゲームをしている所でした。1タッチ、2タッチで素早くパスできるよう出す側ももらう側も、相手とボールとスペースを見て動きます。
 つなぐことと狭くても大きく展開することを重視しているようですが、狙えるときはシュートもどんどん打っていく積極的なプレーが見られました。4月1日の大商大戦が楽しみです。頑張ってください。

 陸上部は時計塔の下で練習をはじめようとしている所です。これから週末の度に公式戦が入ってきます。怪我をしないように気をつけて思い切り頑張ってください。



03.29.木  
時間割づくり
 年度末のこの時期は、どの学校も教務部の先生方が中心になって来年度の時間割を作っています。本校でも、S先生、W先生、I先生、A先生ら教務部の先生方が、各教科や先生方の出張等、同時展開や選択科目や教室の確保、会議の時間等をさまざまな条件を集約し、すべての条件を満たす解を求めようと、化学実験室で缶詰めでガンバてくださっています。
 また、生徒にとって好ましくない時間割になっていないか注意します。例えば、あるクラスの英語の授業が、「月曜日と火曜日に2時間、水曜日に1時間、木曜日、金曜日はなし」というような極端な偏りができていないないか等、どのクラスの生徒も効果的な学習ができるように考えます。

 このような作業を効果的に進めるには、学年等で色分けされた授業の科目名が書かれた小さなコマを専用ボードにはめていく昔ながらの方法が一番よいようです。おそらくすべての条件を入力すればすべてを満たす解となる時間割表ができるプログラムも開発されているでしょうが、そこからさらに良い時間割にしていくには、やはりこのような複数の人で見ながらコマを動かして仕上げていく方法が一番効率がよいように思います。

 今後はその作業も人工知能が行うようになるのでしょう。それでもできた時間割をもう一度自分で検証したくなると思います。そう思うこと自体時代遅れなのかもしれません。

 時間割作成の先生方、連日ありがとうございます。



03.28.水  
カイヅカイブキの剪定
 朝、いつもの時刻に出勤すると、玄関の左側で大きな高所作業車が動いていました。昨夕、校舎西側の低木を剪定されていた時に、ようやくお会いしご挨拶することができました當内さんが、もうおひとりと一緒にカイヅカイブキの剪定の仕上げをしてくださっているところでした。
 2月26日の「校長だより」で紹介しました3本立ちの立派なカイヅカイブキです。當内さんはこの大木を京都府園部の廃校となった小学校から丸一日かけて運んでこられた方です(詳しくは2月26日をご覧ください)。学校でクレーン車のような作業車を使って剪定をされている所をあまり見たことがなかったので、自由自在に位置を変えて丁寧に剪定する様子はとても印象深く感じました。大きな大きな大切な子供の散髪を優しく丁寧にされているようにも見えました。さすが當内さん、樹木に愛情をたっぷりと注がれています。ありがとうございます。

 体育館前の桜が満開です。花壇のチューリップも並んで咲いています。今日は入学予定の生徒さんの登校日、もうすぐ若々しい生徒たちがやってきます。



03.28.水  
クラス発表〜入学に向けて@
 しばらくすると入学予定の生徒たちが自転車に乗って元気に登校してきました。4月から新しい制服を身に纏い、新入生として11期生になる生徒の皆さんの登校日。今日は、本校の生徒証等に貼る個人写真の撮影や教科書購入など、入学準備の大切な作業等をします。中でも生徒にとって注目のクラス発表を行いました。初めはどのクラスになっても知らない人がいっぱいです。大切なのは、自分がこれからおかれる環境を受け入れ、そこで思い切り頑張る覚悟と力をもつことです。
 発表されたクラスごとに教室に入って、熱心に今日の説明や連絡を聞いています。

 どんなクラスになるか楽しみです。



03.28.水  
写真撮影・教科書購入など〜入学に向けてA
 そんな中、自習室では黙々と「自分力強化週間」が継続して行われています。23日の初日から同じ顔ぶれです。
 「どう? だいぶ進みましたか?」の質問に迷わず「はい!」とすぐに応えてくれました。すばらしいです。

「継続は力なり。」志を高く持ち、自分で自分の進路を切り拓いてください。

 グラウンドや体育館では今日も部活動が盛んに行われています。グラウンドに池側では陸上部も活動していました。いよいよ新年度の始まりです。



03.27.火  
教科書販売の朝
 また一段と暖かい朝になりました。学校の桜は一気に満開に近づきました。クローバーやオランダミミナグサ等と一緒に西洋タンポポもあちらこちらで黄色い花を咲かせています。

 今日は新2、3年生の教科書販売日です。学年ごとに分かれて、また、クラスごとに登校時刻をずらせ、受渡し口がなるべく混まないようにしていました。新品の教科書や副読本の山をもらい、重そうにしながらニコニコと持ち運んでいる生徒でにぎやかです。
 家に帰ってから、早速どんなことを学ぶのか開いてみるぐらいの気持ちをもってほしいものです。春休み中の学習課題がたくさんあるので、なかなかそこまで気持ちが向かないかもしれませんが、授業が始まる前に現代文の教科書を読んでしまうぐらいの覚悟を決めて勉学に向き合ってこそ、希望の進路を実現する力がつくのです。生徒の皆さん、明るくパワフルな日々を過ごしてください。



03.27.火  
熱気あふれるテニスコート
 テニスコートは、ソフトテニス部と硬式テニス部が熱気ある実践練習をしていました。体全体のばねを活かした強いサーブや相手を揺さぶるコーナーを突いたストローク…、それぞれの強みを大事な公式戦で精一杯に出すことができるか。また、それができるようにどんな練習や準備が必要なのか。自分に足りないところは何か。
 クラブを通して、自分と向き合うことがたくさんあります。心も体もたくましく鍛えられます。テニス部の部員たちもとてもいい表情をしています。その調子で頑張ってください。



03.27.火  
いつもありがとうございます
 今朝早くから委託できてもらっているYさんが正門横の花壇のパンジーの花がらを丁寧に摘んでくださっていました。そうすることによって元気に生長し、長い間きれいな花を咲かせます。毎朝校内のみどりをきれいに管理してくださっています。一緒に植えたチューリップも咲き始めました。いつもありがとうございます。

 1枚の写真に緒方バスが写っています。新潟県立小千谷高等学校硬式野球部の皆さんを乗せてきたバスです。春の甲子園に合わせて関西にやってきました。天理市に泊まりながら今日は本校と合同練習と交流戦を、明日は香里丘高校へ行くそうです。



03.27.火  
U18〜大阪ビジネスフロンティア高校戦
 グラウンドでは今日もU18リーグ戦が行われています。ピッチの南側では硬式野球部が練習をしていました。おかげさまでグラウンドが広く、このように公式戦と並行して他のクラブが練習することができます。

 本校サッカー部は、大阪ビジネスフロンティア高校と対戦しました。結果は4対3でなんとか勝利しましたが、まだまだ改善すべき課題がたくさんあるようです。次の対戦相手は大商大附属高校B。必ず勝たないと上位リーグに進出することはできません。自信を持って強く臨んでほしいと願っています。頑張ってください。



03.27.火  
ようこそ新潟県立小千谷高校野球部
 今日はわざわざ新潟県から来てくれました。県立小千谷(おじや)高校硬式野球部の皆さんです。朝からグラウンド南側で基本的な練習メニューを行い、午後からは本校交流戦を行いました。
 さすがに野球伝統校だけあって、なかなかの強力打線でよく打ちます。本校も負けじとタイムリー3ベースヒットで応酬です。
 
 大阪のチームだけでなく、このように遠くの高校と交流戦ができるのはとても有意義です。午後から職員会議があったため、見に行ったのは夕方になりましたが、元気に試合をしているところでした。小千谷高校野球部の皆さん、ありがとうございました。



03.26.月  
桜が見ごろを迎えました
 春の光を受けて桜の花がたくさん咲いてきました。「咲く」の語源は「裂く」だそうです。卒業式の頃は、まだまだ硬かった蕾もこの暖かさで次々と蕾が裂け、うす桃色の可憐な5枚の花弁がふわりと開いていきます。
 あまりにきれいなので、出勤してすぐに何枚か写真に収めました。技能職員のHaさんから「アーモンドの木も同じような綺麗な花をつけますよ。」と教えてもらいました。日本では小豆島や鹿児島等の温暖な地域で育てられているようですが、自分で育てるのはなかなか難しいとのこと。異郷の地のアーモンド畑でも綺麗な風景を見ることができるのでしょうか。

 学校では出勤してきた先生方が、打ち合わせをしたり、机の移動をしたり、文書を作ったりと、次年度の準備等でバタバタとされています。今日も過ごしやすい一日になりそうです。



03.26.月  
男子バスケットボール部実戦練習
 午後から体育館を見に行きました。フロアの南半面では男子バスケットボール部がゲームをしています。春の大会が近づいてくる中、気持ちも高まってきていることでしょう。初戦の相手は富田林高校です。なかなかの手ごわい相手だと聞いています。持ち前の明るさと、ここという時の爆発力で初戦突破できるよう頑張ってください。

男子バスケットボール部の皆さんには体育館で行う式典の設営等のほか、重いものを運んでもらったりとてもお世話になっています。今日も、2階倉庫に置いたままになっていた古い大きな平行棒を廃棄するために、顧問のN先生と一緒にみんなで担いで運んでもらいました。ありがとうございました。



03.26.月  
バレーボール部も実戦練習
 隣のコートではバレーボール部が練習しています。顧問のM先生も入って紅白戦、実戦練習というよりは、今日は楽しくゲームをしている感じです。サービスエースでガッツポーズ、アタックがズバリ決まってまたガッツポーズ…。みんなとても元気でいい顔をしています。こんな時間の1コマ1コマが10年、20年…と経つうちに、かけがえのない大切な想い出になるものです。

 部活動の良さは一言で言えるものではありません。そういえば、高校3年間を部活中心の生活を過ごして卒業していった生徒から、部活動に没頭したことを後悔する声を聞いたことがありません。きっとたくさんの宝ものを持つことができたからでしょう。他では得ることがなかなか難しい「部活を頑張り続けた自分と、ともに支え合った信頼できる楽しい仲間」を誇りに思う自分がいるからだと感じます。

 4月から本校生徒として新たな第一歩をはじめようとする人は、何か教科指導や分掌業務、部活動指導に、期待される能力を発揮されました。に入ってみることをぜひお勧めします。



03.25.日  
新池島町春まつり〜清朋太鼓部出演
 あちらこちらで一斉に桜が咲き始めています。3月最後の日曜日、東花園駅前の広場で「新池島町自治会春まつり」が行われました。この広場の桜はいろいろな種類があるようで、すでに葉桜になっている木やこれから先始めようとする木までさまざまです。櫓が組まれ、縁日が出て、たくさんの人で賑わっていました。優しく穏やかな時間が流れています。

 午前11時、本校の清朋太鼓部の登場です。今回は新3年生1人、2年生3人の4人での演奏になりました。学校でリハーサルをしてから地域の方に太鼓を運んでもらいました。この日のために当初は「三宅太鼓」の演奏も考えていましたが、学年末考査や入学者選抜等で打ち込みの時間が十分取れず、次回に取っておくことに。
 本番直前、円陣を組んで気合を入れている部員たちを、少し離れた所から顧問のO先生の温かくも鋭い眼光が向けられています。
 十八番の「雷鳴」と「孔雀」を溌溂と演奏し、拍手をたくさんもらっていました。清朋太鼓も地元ではすっかりお馴染みになり、地域のイベントになくてはならない存在になっているようです。このような出演の機会をいつもいただき、ありがとうございます。



03.25.日  
米子高校、石見智翠館高校と交流戦@〜硬式野球部
 今日は学校はたくさんの人が行き交いとても賑やかです。硬式野球部は、鳥取県から米子高校、島根県からは強豪校の石見智翠館高校「(旧)江の川高校」がわざわざバスに乗ってやってきました。両校ともに春の選抜大会が行われている甲子園を訪れ、その翌日に本校で交流戦を行っています。今春で5年めになるそうです。本校の部員たちにとって、強豪校が遠くからわざわざ試合に来てくれることはとても贅沢なことです。これも監督のN先生の広いつながりのおかげです。

 初戦は米子高校と行いました。右中間を破る長打を放つも三塁打になるところを躊躇して二塁で停まったり、けん制で刺されたりともったいなさもあり、2対6で敗れました。試合は一瞬の的確な判断力と素早い行動により大きく流れが変わるものです。緻密さと思い切りの良さの両方を出せるように頑張ってください。



03.25.日  
米子高校、石見智翠館高校と交流戦A〜硬式野球部
 1試合めをほんの少し見ただけで、清朋太鼓を応援するために学校を出ました。戻ってきたときには2試合めの米子対石見智翠館戦が行われていました。石見智翠館高校は島根県江津市にある私立高校で、「江の川高校」時代から甲子園常連校として知られています。Aチームは関東へ遠征に向かったとのこと。本校に来られたのはBチームですが、十分に強いチームです。大阪等から野球留学で入学し、寮生活をしている生徒も結構いると聞きました。

 3試合めは石見智翠館と本校の対戦です。応援に行った時にはすでに0対10で大きくリードされて5回表の本校の攻撃に入るところでした。ヒットとファーボールで2アウトフルベースとなり、次の一打に期待しましたが残念ながらゲームセット。5回コールドゲームで負けてしまいました。強豪校が相手でも強い気持ちでもっとがむしゃらに食らいつく欲が出てくれば、すぐにみるみる強くなりそうな気がしました。

 鳥取県と島根県からわざわざありがとうございました。また、来春もよろしくお願いいたします。



03.25.日  
女子バスケットボール部〜8校で練習試合
 野球の試合が終わるやいなや体育館へ行きました。今日は朝から、登美丘、関西創価、初芝富田林、大阪成蹊など8校が集まって、女子バスケットボール練習試合が行われています。まるで何かの大会のようです。
 ちょうど大阪成蹊と本校が対戦しているところでした。一進一退の接戦でなかなか見ごたえがあります。ディフェンスとオフェンスが目まぐるしく入れ替わります。どちらも集中力を切らすことなくぶつかり合っていました。
 今日はここまで勝ったり負けたりで、最後に勝っておきたいところですが、ゲームセットのブザーと同時に3点シュートを決められて1点差で敗れてしまいました。しかし、新チームになってからどんどんそれぞれの動きも連携も良くなり、強くなっているように感じます。顧問のS先生の熱意も十分に感じてくれていることでしょう。

 春の大会に向けてとてもいい練習になりました。本校に集まってくださった学校の部員の皆さんや顧問の先生方、ありがとうございました。選手の皆さん、長い一日お疲れさまでした。



03.24.土  
春らんまん
 よく晴れた気持ちの良い朝になりました。学校の桜も次々に咲き始めています。このまま暖かい日が続くと、入学式の頃には葉桜になっていそうです。私たちの都合で、桜に待ってもらうわけにもいかないので、桜には気にせずいっぱいきれいな花を咲かせてほしいと思います。

 玄関前の花壇のムスカリもたくさん並んで青紫のかわいい花を咲かせています。春らんまん、今日は朝からたくさんの人たちが本校にやって来られています。



03.24.土  
入学の準備に
 今日は入学準備の物品購入等ために合格者と保護者の方が次々と自転車に乗って来られています。取扱業者の方々が朝早くから準備をされていました。一度にたくさんの方が集中したら待ち時間が長くなりそうなので、受験番号や性別によって時間差をつけて登校してもらうようにしました。制服や体操服の採寸と注文、上履きや体育館シューズのサイズ合わせと注文等をしました。
 思っていたより順調に進み、12時にはすべて終了しました。ありがとうございました。



03.24.土  
硬式テニス部〜高津高校と練習試合
 テニスコートでは高津高校と練習試合が組まれていました。昨日部員たちによって丁寧に整備されたコートで、今日はのびのびとゲームを行っています。ポンポンと弾むボールの音に、春のシーズンが始まったなぁと感じています。男子・女子ともに勢いのあるサーブが打ち込まれていました。がんばってください。



03.24.土  
U18枚岡樟風戦〜サッカー部
 グラウンドではU18リーグ戦が行われていました。今日の対戦相手は枚岡樟風高校です。昨日の山本高校との練習試合で8対0で快勝した勢いをそのまま持ってこれるかが見ものです。
 前半を終わった所でグラウンドに着きました。3対1でリードしているとのこと。スペースのない縦へ無理やりつなごうとする場面が多かったようで、両サイドへに開いて速く持ってあがるようにと指示が出ていました。
 
 後半、何度か危ない場面がありましたが、ボール支配率で圧倒し、終わってみれば6対1の快勝でした。この1か月でとても上手くなったように感じました。
 次は大阪ビジネスフロンティア高校、そして大阪商大附属高校Bと対戦が組まれています。上位リーグに進むには一つも落とせない状況のようですが、チーム力はとても強くなっている印象を持ちましたので、自信を持って強気でガンガン攻めて勝ち進んでほしいと願っています。



03.23.金  
自分力強化週間始まる
 今日から1週間、朝から夕方まで集中して勉強する「自分力強化週間」が始まりました。新3年生の生徒たちは自習室で黙々と勉強に打ち込んでいます。英語、数学、現代文、古典などそれぞれの学習計画に沿って1週間登校して取り組みます。自ら希望しての参加、志を高く持ち、強い気持ちで勉学に勤しむ姿は立派です。がんばってください。



03.23.金  
軽音楽部の活動
 視聴覚教室の広いスペースを利用して、軽音楽部が活動しています。今日は朝からそれぞれのバンドやパートに分かれて練習している所でした。窓からは春の温かい日差しが入っています。
 



03.23.金  
ドリーム21で出演してきました。
 「春分の日の21日(水)に、ドリーム21(東大阪市立児童文化スポーツセンター)でイベントがあり、枚岡樟風、布施北、布施工科、日新の5校合同で軽音楽ライブが行われ、午後から本校の4バンドが出演しました。」と顧問のN先生から聞きました。見に行くことができずに残念でしたが、N先生から写真をいただきました。ありがとうございました。



03.23.金  
久しぶりのグラウンド〜サッカー部練習試合
 天気が回復し、今日はグラウンドで練習ができそうです。テニス部は朝からせっせとこコート整備をしていました。
 サッカー部は山本高校と練習試合です。グラウンド整備を終えて9時半にキックオフ、試合が始まりました。試合は開始直後からゴール前に押し込んでプレイすることが多く、速いパスワークで前半で5対0とリードしました。



03.22.木  
歌を絵で表現する〜美術V
 春分が過ぎ、いよいよ年度末最後の10日間を迎えました。朝から職員会議を行い、1年間の取り組みの総括の報告や来年度に向けての連絡などがなされました。それぞれに職員室等の片づけや机の移動も始まりました。生徒会執行部のメンバーも登校して片づけをしたり、新入生向けの生徒会企画の話し合いをしたり、来年度の準備を行っていました。
 
 南館2階の美術教室前には、1日に卒業した8期生の3学期の作品が展示されています。様々な作品展示の中でも特に印象的だったのが、「歌を絵で表現する」というテーマの作品です。自分のお気に入りの歌を、1枚の絵で表現するとどうなるのでしょう。イメージした景色を新聞や雑誌の写真等を切り取って貼りつけ、絵具で全体を色づけていきます。才能に満ちた素晴らしい作品が並んでいました。3年生一般文系で選択する「美術V」の授業での作品です。授業担当は本校の卒業生でもあるF先生。デザインがご専門で、さまざまな教材の引き出しをたくさん持たれています。 



03.21.水  
雨の日の練習
 昨夜から降り続いています。雨の春分になりました。今日は体育館系のクラブは外に出ているので、硬式野球部とサッカー部が体育館で練習しています。

 野球部は3カ所に分かれてローテーションをしながら3つのメニューを行っています。それぞれにマネージャさんがついてタイムキーパーをする等、選手たちの練習をサポートしています。春の大会の抽選も終わりました。みんなとても前向きに頑張っているのが伝わってきます。体調管理に努め、よく食べよく寝て悔いが残らないよう精いっぱい励んでください。



03.21.水  
体を入れる〜サッカー部の練習
 2階フロアではサッカー部がユニークな練習をしていました。一見、バスケットボールをしているように見えますが、ボールを持ったまま走っているので明らかに違います。オフェンスとディフェンスに分かれて何をしているのでしょう。

 顧問のH先生に訊くと「なるほど!」でした。相手の足下にあるボールを奪いに行くとき、足から行くのではなく、体から行く癖をつける練習でした。相手の両足の間に体を入れると相手の動きを抑えられるので、ボールを奪いやすくなります。
 「何のためにするか」課題と目的を明確にして練習することはとても大切で、それを雨天練習にバスケットボールを使って、楽しく行っているところが素晴らしいと感じました。



03.21.水  
雨上がり和太鼓の音響く
 10時過ぎ、降り続いた雨が止み雲が切れてきました。すると、時計塔の方から勇壮な和太鼓の音が聞こえてきました。
 25日(日)に東花園駅前広場で行われます池島校区自治連合会主催のイベントに出演することになり、練習している所です。出演は11時からです。清友高校から受け継いできた本校の和太鼓部(清朋太鼓部)の演奏を、お時間がありましたらぜひご覧ください。



03.21.水  
新3年進学古典講習
 昨日からM先生による新3年生対象の進学講習が始まっています。今日は12時から古典の講習が行われている所です。古典は助動詞の用法に十分慣れると、文意のニュワンスがよく理解でき、イマジネーションの世界が広がります。
 参加している生徒の表情は皆真剣です。部活動を終えてすぐに駆け込んできた生徒もいます。大学入試まで1年を切りました。難関大学進学をめざすには古典の制覇は重要です。誰よりも自分自身が分かっている表情をみんなしていました。すばらしいです。その調子で休まずにやり抜いてください。



03.20.火  
桜咲く
 本日午前10時、小雨がぱらつく中、体育館前にて合格発表を行いました。見事に合格された受験生の皆さんおめでとうございます。また、残念ながら不合格となりました受験生の皆さんには申し訳なく思っています。とても辛くて悔しい思いをされていることと思います。
 しかし、誠実に懸命に頑張った結果は、合格であろうと不合格であろうと、後になって振り返ると、自分にとって「良い結果だった」と思える日が来るものです。

 私もそんな経験を何度かしてきました。その時は全く思うようにならなくても、後になってみるとこれで良かったと嬉しく思う日が来るものです。前を向いて胸を張って、今までどおり誠実で生き生きと過ごしてほしいと願っています。
 
 発表を行った体育館前の桜の花が、ひとつ、ふたつ、と咲いていました。
 
 午後1時から、体育館で合格者説明会を行いました。3時過ぎまでかかってしまい、申し訳ありませんでした。入学を迎えるに当たり、大切なことを冊子やプリント等にして配付し説明いたしました。お疲れのところ恐縮ですが、再度お読みいただきますようお願いいたします。
 PTA副会長からPTA活動や支援の紹介と役員募集の案内を、また、本校教育後援会組織の池友会副会長から池友会の活動や支援の紹介と賛助のお願いがありました。ご多用のところありがとうございます。
 PTAや池友会の皆さんの温かいご支援には、いつも感謝しております。ありがとうございます。

 週明けには、枝に付いたたくさんの蕾も一斉に咲くことでしょう。



03.19.月  
3学期終業式
 久しぶりに生徒たちが集まりました。生徒が集まると学校が明るく賑やかになります。 
 8時34分、生徒たちが体育館に集まる中、「シンコペイテッドクロック」の音楽が流れています。何日ぶりでしょうか。毎朝聞き慣れたこのメロディも久しぶりに感じます。

 この1年間が「長い」と感じるか、それとも「短い」と感じるか。
 この体育館が「広い」と感じるか、それとも「狭い」と感じるか。

 「時間や空間の尺度は人によって異なること、人を含めた地球上のさまざまな生き物によっては大いに異なること、その感じ方はすべて正しく、互いに認め合い、他を否定することではないこと。だから、時間が長いとか短いとか思うのではなく、今を精いっぱいに生きればよいこと…。」

 「苦手なことは時間をかけてやればいい。得意なことはもっと得意になるようやればいい。また、しんどいなぁと思いながら続けることは難しいもの。しんどいなぁと思うことを楽しみに思えるように心持ちを持っていくことが続けられるようになるポイント…。」

 こんな話をしました。それぞれの1年間、生徒の皆さんは一人ひとりどんな総括をされるのでしょう。よく頑張ったと誉めるところは自分で自分をしっかり誉めてあげてください。そして、また、新たな目標を持って来年度を健やかに迎えてほしいと願っています。 



03.18.日  
サッカー部練習試合/女子バスケットボール部の素敵な練習
 今朝も春風が心地よい天気になりましたが、予報では徐々に下り坂になり、明日以降の数日間はぐずついた天気が続くとのことです。

 今朝もサッカー部が元気です。今日は花園高校、門真なみはや高校を招いて練習試合をしていました。結果は1勝1敗、積極的に試合を行うことがとてもいい練習になるように感じます。頑張ってください。



03.18.日  
岡山強化練習〜硬式野球部
 夜が更ける頃、硬式野球部員たちを乗せたバスが、岡山県玉野から強化練習試合を終えて帰ってきました。玄関前に着いたバスから、部員18名、マネージャ5名と監督のN先生、部長のY先生が元気に降りてきました。

 バスが去った後、その場で円陣を組んでミーティングです。岡山ではかなりの強豪校とも対戦し、とてもいい経験になったことでしょう。岡山まで応援に駆け付けた保護者の方も少なくなかったと聞きました。部員たちをいつも支えてくださりありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

 明日は終業式、今夜はゆっくり休んでください。明日からまた頑張りましょう。



03.17.土  
サッカー部のびのび練習
 雨上がりの土曜日、少し肌寒く感じますが良く晴れた朝になりました。グラウンドではサッカー部が練習しています。左サイドのセンタリングからのダイレクトシュート、1対1からドリブルで中に切れ込んでのパスまたはシュートの練習など、何を目的にどんな技能を高めるためにするのか理解しながら行われています。
 マネージャーさんがばっちりサポートし、3名の顧問の先生方が常にそばで指導されています。グラウンドも広く抜群の環境の中で部員たちは練習に熱中しています。



03.17.土  
剣道部〜形審査に向けて
 体育館1階の道場では、剣道部が21日に行われる形審査の練習を行っていました。O先生の指導を受けながら昇段をめざしています。静から動、動から静へと一寸の隙間なく剣に精神が集中し、空気は凛と張りつめます。静寂の中に剣士の声が響いています。



03.17.土  
女子バスケットボール部、女子バレーボール部はいつも元気j
 2階のフロアでは女子バスケットボール部と女子バレー部が練習していました。バスケットボール部はフットワークのドリル練習、1セット30秒、ホイッスルが鳴るたびに位置をずらせて、できるだけ早く足の踏みかえを行います。どんな球技でも下半身の筋力アップとスピードアップは欠かせないように思います。このようなしんどくて地味な練習は最も効果的で大切な練習のひとつでしょう。がんばってください。

 フロアの手前では女子バレー部が練習していました。現在人数が少ないので男子と一緒に練習することが多く、そのため強いボールにもずいぶん強くなりました。あとは部員が揃えば試合に参加することができます。4月を楽しみに熱心に練習に打ち込んでいます。

 桜の蕾もずいぶん大きくなりました。あともう少しで花が開きそうです。
 



03.16.金  
安全を守るために
 朝から雨模様になりました。恩地川の数量も増えています。午後になって、雨は止みましたが冷たい北風が吹き、むらのある灰色の雲が厚く空を覆っています。

 昨日から再び生徒が登校して部活動等に励んでいます。生徒の活動は午前中で済ませて、午後からは入学者選抜業務の続きをしました。合格発表は3月20日(火)午前10時本校にて行います。

 昨秋、学校からロンドン橋を渡った辺りに防犯カメラのようなものが取り付けられました。どうやら恩智川の水量を監視するライブカメラのようです。治水緑地のクリーン活動の時に来てくださった大阪府寝屋川水系改修工営所の方の講義の中で紹介されたカメラに間違いありません。ネットで「ライブカメラ 恩智川 池島町」で検索するとすぐにライブカメラの画像を見ることができます。
 本校のすぐそばに設置されたこのカメラのおかげで、学校にいなくても恩智川の様子がよくわかります。

 大阪に住む人の生活の歴史は、水とのたたかいの歴史でもあるとも言われます。私たちの安全を守るために、治水緑地やこのカメラのように様々な設備が作られ、携わっている方々がいらしゃいます。



03.15.木  
心豊かに〜池島小学校卒業式
 今日も1日コートがいらない陽気になりました。今日は第44回池島小学校卒業式に列席させていただきました。池島小学校と本校とは毎年児童と生徒の交流が行われています。

 今年度は池小2年生全員と本校生徒会執行部を中心とする生徒たちが、サツマイモの植え付けと収穫、グラウンドでの鬼ごっこやドッヂボール、教室でのゲーム大会や楽しい出前授業など、たくさん交流しました。
 池島中学校の定井校長先生もそうですが、池島小学校の出口校長先生には、本校の学校協議会委員をしてくださっています。池島小学校、池島中学校とは、同じ町内会にある学校として日頃から深いつながりがあります。そんな感謝の意とこれからももっとつながりを深めていきたいと願いをこめて、卒業していく子どもたちの晴れ姿をしっかりと目に焼き付けたいと思いました。

 5年生全員のリコーダー演奏を背景に6年生が入場してきました。一人ひとり間隔をおいて入場してきます。とてもいい顔をしています。

 言葉では表現できない素晴らしい卒業式でした。言葉になりません…。


 1人ずつ1人ずつ、階段を上り、証書を受け取り、しっかりと正面を見据え、下りていきます。担任の先生の児童を呼ぶ声に、胸を張り高らかに返事する6年生の声が響きます。透き通った大きな声がこだまする時間が静かに流れていました。

 5年生全員から卒業生へ、卒業生全員からみんなへ、別れの言葉と歌に感動しました。そして大きな拍手…。

 3月になり、高校、中学校、小学校と、12年の歳月を遡るように3つの卒業式を体感しました。いつもたくさんの人の思いで溢れています。その思いと愛情を感じ、しっかりと受け留めて高校生になった子どもたちと向き合うことが大切だと思いました。素晴らしい卒業式に参加させていただき、ありがとうございました。
 



03.14.水  
刻字作品の展示〜2年「書道U」
 長閑な春の一日になりました。チュルリチュルリと鳥たちも嬉しそうに飛び交っています。

 生徒の登校禁止も3日めになりました。先生方による入学者選抜業務が黙々と進められています。生徒の皆さんはどんな日を過ごしているのでしょうか。

 南館2階は美術教室と書道教室がならんでいます。今年度もたくさんの生徒の作品が展示されてきました。美術の授業作品は大阪市立美術館にも展示されました。

 書道教室の前には、「書道U」の授業で制作した「刻字」の作品が展示されていました。草書の一文字を木の板に彫刻刀で彫り込んで、イメージした色を塗ります。自分で作った刻印を押して完成です。
 



03.14.水  
一文字の思い
 「自分ならどんな文字を彫るだろう…」
 そんなことを思いながら、色とりどりの素晴らしい生徒の作品を一つひとつ見ました。みんなとても上手です。草書なので何という文字か容易にわからないものもあります。生徒のどんな思いがこの字になったのでしょう。美術にせよ書道にせよ、生徒の創作はしばしば私たちの想像をはるかに超えてきます。来年度もどんな作品が見られるか楽しみです。

 音楽の授業の作品を廊下に展示することはできません。発表という形で聴く人の記憶に深く刻まれます。今年度、何度か素敵な発表を聴かせてもらいました。

 「音楽」「美術」「書道」、本校の芸術の授業はどれも自慢の授業の1つです。
 
 



03.13.火  
池島中学校の卒業式に行ってきました
 春の息吹に満ちた素晴らしい日和になりました。中河内地域の公立中学校では午前10時から一斉に卒業式が行われ、池島中学校に参列させていただきました。秋には全員本校を見学しに来てくれた90名の3年生がいよいよ卒業して、次のステップへと巣立って行かれます。今日卒業された3年生の皆さんは、池島小学校から9年間も一緒に学んだ仲間です。そう思うと、初めて離れ離れになる寂しさを感じていられることでしょう。

 一人ひとり名前が呼ばれ、壇上で校長先生から卒業証書が手渡されました。証書を受け取り一礼して振り返り、一瞬立ち止まって壇上からじっとまっすぐに前を見つめます。
証書を手に、一人ひとり前を見つめる姿に感動しました。

 送辞も答辞も高校生とは違った感じがしました。純粋で素朴で温かい、そして美しいと感じました。卒業の歌「群青」は綺麗なハーモニーで圧倒されました。

 素晴らしい卒業式に出席させていただきありがとうございました。本当に参加してよかったです。高校に入学してからの3年間とその前の3年間が実像となってつながったような感覚になりました。たくさんの人の大切な思いの中で育まれてきた子どもたちを預かっているのだという感覚が、より顕かに揺るぎないものになりました。
 入試で合否を判定することの責任と、入学してくる生徒一人ひとりを大切にすることがどんなに重要であるかを改めて感じました。

 町が人を育み、人が町を育みます。その尊い営みがこの池島にも確かにあります。



03.13.火  
土筆のころ
 卒業式の帰り道、治水緑地の土手を見ると、いつの間にか土筆がにょきにょきと顔を出しています。ひとつ、またひとつと、春の訪れを待ち望んでいたかのようです。緑地全体が枯れ草色から新緑の色へと変わろうとしています。

 うららかな春の昼を楽しみながらの帰り道です。学校では先生方が一生懸命に採点をされている所です。



03.12.月  
平成30年度入学者選抜学力検査
 春の麗らかな陽ざしの中、学力検査が行われています。考査は5教科、国語、数学、英語、理科、社会の順に行われます。現在まで順調に進んでいます。

 本日の学力検査は全て終了しました。受験生の皆さんお疲れさまでした。明日は卒業式の方も多いことでしょう。今日はゆっくり休んでください。



03.11.日  
桃咲くころに
 桃咲くころになりました。切なくなるほど青く澄んだ空は広く、優しく穏やかな時間が流れています。3月11日、東日本を襲った巨大地震からもう7年になりました。

 ボール投げ、スケートボード、バドミントン…、家族連れや若者たち…、正門前の治水緑地では、それそれの午後を楽しむ声が聞こえてきます。この広い伸びやかな景色を毎日見るようになってもうすぐ1年になります。日々を平安に暮らすことは決して簡単ではありません。生きている限り困難に出会います。ただ、「今を懸命に生きる」ことが、見えない明日に向かって、希望を持って進む確かな術の1つには違いありません。

 いよいよ入学者選抜の学力検査が行われます。受験生の皆さん、精一杯頑張ってください。明日に備え、今夜は早く眠ってくださいね。



03.11.日  
トイレ改修工事が完了しました
 昨年11月から行われていた北館西側のトイレ改修工事か完了しました。明日に間に合ってよかったです。1階から4階まで便器はすべて洋式になりました。各階にウォシュレット付のトイレもあります。コルク色の乾式床材が敷き詰められ、洗面所もピカピカ。中に入ると人感センサーのLEDダウンライトがぱっと明るく照らします。

 明日、本校の生徒よりも一足早く受験生が初めて使います。1階にはユニバーサルトイレもできました。性別を問わず誰でも使うことができます。もちろん車いすのまま中に入ることもできます。工事関係者の皆様ありがとうございました。

 天気予報では明日は移動性の高気圧に覆われて一日好天に恵まれそうです。部活動もしばらく休みになりました。私たち教職員も入学者選抜に集中です。



03.10.土  
八尾高校とゲーム〜女子バスケットボール部
 朝からいい天気になりました。空気はツンと冷たく感じますが鳥の囀る声があちらこちらから聞こえてきます。

 体育館ではいつも元気な女子バスケットボール部が八尾高校と練習試合をしていました。人数が八尾高校の方が多そうです。見に行った時は点数は22対40と少し差をつけられていましたが、どんどん追い上げている所でした。走力とパス回しの速さは勝っているように感じます。速攻で相手のディフェンスのポジショニングが整う前に切り込んで次々得点を重ねていました。
 第2、第3とみどり清朋の速い攻撃が光り、一時は1点差まで詰め寄りましたが、最終的に5点差で惜しくも負けてしまいました。始めから自信を持って強気で攻め続けていけば、十分勝てているゲームでした。

 こうした他校との練習試合は、最も質の高い練習と言えるでしょう。「実戦から学ぶ」とはよく言ったものです。部員の皆さん、この調子で春の大会で最高のパフォーマンスを見せてください。



03.10.土  
8期生歓送試合@〜硬式野球部
 午前11時、グラウンドでは硬式野球部のとっておきの試合が始まりました。先週卒業式を終えたばかりの8期生の卒業を祝して、現役チームとOBチームとの交流戦です。OBといえども、先輩として現役の後輩たちに負ける訳にはいきません。それに対する現役チーム、後輩であっても毎日一生懸命に練習しているプライドがあります。さて、試合の行方はどうなったでしょう。



03.10.土  
8期生歓送試合A〜硬式野球部
 さすがは卒業したばかりの8期生、スイングに衰えはありません。しかし、エースの元島くんのピッチングが冴えます。3回までヒットを打たれても後続を三振や内野ゴロで抑え得点を与えません。

 2対0で迎えた4回表の現役チームの攻撃が始まりました。練習の成果を見せることができるでしょうか。

 ネット裏には保護者の方がたくさん来られています。



03.10.土  
8期生歓送試合B〜硬式野球部
 4回表の攻撃はビッグイニングになりました。ランナーをためての4連打で一挙4点をあげました。重心を残して最後にバットが出るいいスイングができているように思いました。

 途中まで観て部屋に戻りました。結果は現役チームの圧勝だったようです。逞しくなった後輩たちに卒業生も喜んでくれていることでしょう。末永く本校硬式野球部の応援をよろしくお願いします。8期部員の保護者の皆様も本当にありがとうございまhした。引き続き応援のほどお願いいたします。



03.10.土  
感謝のことば〜硬式野球部8期卒業生から
 試合が終わって、部員や卒業生、保護者の方々が食堂に集まりました。卒業した8期の部員一人すつ、部員のみんなや顧問の先生、支えてくださった家族やOB会の皆さんへの感謝のことばを伝えていました。そして、卒業生から保護者に花を手渡して一緒に記念写真を撮られていました。ひとりずつ、ひとりずつ、拍手、拍手、食堂中が温かさで満ち溢れています。

 みんな大切な仲間、かけがえのないつながりがここにあります。
 ほんとうにいいクラブだなぁと思いました。

 食堂の後ろからそっと写真を撮りました。そして、すぐに出ました。振り返ると真っ青な空を背景に校舎の「みどり清朋」の黒い文字がくっきりと見えています。この食堂の中で、今、こんな素敵な時間が流れているとは、きっとここにいる人以外は気づかずにいるのだろうなぁと思いました。

 電気室前の花壇の横に腰かけ鶯色の校舎を見ながら、この学び舎をもっともっと大切にしなければと改めて責任を感じました。いつまでもこんな素敵な時間がここにありますようにと思いました。硬式野球部の関係者の皆さん、卒業生や部員のみなさん、ありがとうございました。



03.09.金  
ハンドベル
 音楽室の机の上に置かれたハンドベルに冬の光が当たって輝いてとても綺麗でした。1月の終わり、卒業した8期生「音楽V」の最後の授業を見学した時に撮ったお気に入りの1枚です。
 最後の授業で「感謝の気持ちを」と、私たちを招待してくれて素敵なアンサンブルを聴かせてくれました。オープニングにこのハンドベルが登場しました。詳しくは1月24日の「校長だより」をご覧ください。

 春になり、梅が咲き、また寒くなりました。瞳を閉じると、あの時に聴いた「春よ来い」が、また蘇ってきました。穏やかにやさしく、そしてどことなく切なく響いています。

 ハンドベルはみんな同じに見えます。でも、みんな違う音を響かせます。みんないい音です。悪い音などありません。どのベルが大切で、どのベルが大切でないということもありません。そして、一つも欠けることなく、みんな揃っているから美しい旋律を奏でることができます。
 
 人も一人ひとり違います。2、3人ではその違いの良さに気づかないかもしれませんが、たくさん集まると、一人ひとりの違いが輝きだします。クラスってそんなことに気がづくちょうどいいぐらいの集まりかもしれません。写真に写るベルのように、みんなキラキラ輝いています。

 午後から12日に行われる入学者選抜の教室整備を先生方がしてくださいました。会場となる教室には、受験番号が貼られた机がきれいに並べられています。来週は、また暖かくなりそうです。



03.08.木  
シャトル飛び交う〜バドミントン部
 卒業式から早一週間、時間がとても速く過ぎるように感じます。学年末を迎え、先生方はさまざまな業務の1年間の総括や4月から始まる新年度の準備、12日に行われる入学者選抜事務作業など、することがいっぱいです。

 今日は午前中に体育館を覗きに行きました。2階フロアではバドミントン部と男子バスケットボール部が元気に練習していました。

 バドミントン部はコートを2面使って打ち合いをしているところでした。ラケットから打ち放たれた瞬間のシャトルの速さはどれぐらいになるのでしょうか。見失うほどの速さですが、高く打ち上げられて下りてくるときは、ふわりとスピードが極端に遅くなります。瞬時に位置とタイミングを判断し、前後左右、正確に体を動かさないと拾えそうにありません。部員たちはそれを軽々やってのけています。練習を積んでいることがよく分かります。
 4月になって1年生が入ってくるのが楽しみです。



03.08.木  
春の大会に向けて〜男子バスケットボール部
 隣のコートでは男子バスケットボール部が練習していました。春の公式戦が近づき練習にも熱が入ってきました。頻繁にメンバーを入れ替えながら攻撃と守備の実戦練習です。チームでボールを回しながら、常に自分の位置取りや動きをチェックしています。
 バドミントンも瞬発力が要求されるスポーツですが、バスケットボールも、踏み出す一歩の速さが重要に感じます。相手のディフェンスを崩すには、相手を上回るスピードが必要であるように思いました。こちらも新入部員大募集中です。

 部活動を頑張っている生徒たちは、クラブの仲間ができ、学校生活もとても充実して楽しみもいっぱいあるだろうと思います。同じ目標を持って、辛い練習も頑張って共に乗り越えてきた仲間の絆は生涯の宝になることでしょう。
 春の大会で練習の成果を存分に発揮し、「みどりの風」を起こしてください。



03.07.水  
ソフトテニス部も元気いっぱい
 午後から雲が広がってきました。明日はまた低気圧が日本列島を通過し、荒れ模様になりそうです。
 6面あるテニスコートのうち、南側のコートでソフトテニス部が練習をしていました。ソフトテニスは打ち方によって球筋が大きく変化するので、ハイレベルの打ち合いになるとなかなか見ごたえがあります。高校時代に近畿大会出場経験のある顧問のY先生も一緒に打ち合いをされていました。現在部員は新2年生ばかりです。部員たちは4月になって新入生が入ってくるのをとても楽しみにしています。

 隣のコートでは女子硬式テニス部がダブルスゲームをしていました。



03.07.水  
真剣〜男子硬式テニス部
 北側のコートでは男子硬式テニス部がゲームをしています。いつもと違って、まるで他校と試合をしているような引き締まった空気が流れています。

 ゴールデンウィークにある最も重要なインターハイ地区予選団体戦のメンバー入りをかけて、順位決定戦を行っているとのこと。顧問のK先生によると、部員たちは朝からピリピリしていたそうです。いつもは仲良しのチームメイトも今日はライバルです。団体戦のメンバーになれるのは6人。熱い戦いが行われているところでした。

 部活動は、こうして鍛えられて逞しくなっていくのだなぁと実感しました。



03.06.火  
啓蟄のころ
 3月になり、シベリア高気圧の勢いが弱ってくると、日本列島を西から東へ通過する低気圧の通り道が北上し、日本海上を通過するようになります。通過時は低気圧の中心に向かって南から暖かい空気が吹き込んで気温がぐんと上がりますが、翌日は東に去った低気圧が西高東低の冬型の気圧配置を作り、冷たい北寄りの風が吹いて再び冬に戻ったような一日になります。

 ちょうど昨日と今日がその典型的な例になりました。

 昨日、激しい風雨を伴いながら通過した低気圧が冬型の気圧配置を作っています。天気は回復したものの朝から冷たい北西風が吹いています。
 統計によると、3月と4月は1年のうちで、ある日の平均気温とその前日の平均気温との差が最も大きく、4℃以上も違う日が月に4回もあります。「三寒四温」とはよく言ったものです。

 午後2時に平成30年度入学者選抜の出願を締め切りました。12日はいよいよ学力検査を行います。 受験生の皆さんには、当日は緊張せずに自分の力をパーフェクトに出せることを願っています。

 昼下がりに玄関から外へ出てみました。思っていたほど寒くありません。校庭の紫陽花が一斉に芽吹いています。土の中からはいつの間にかチューリップの芽も顔を出していました。
 今日は「啓蟄」。土の中から虫たちがもぞもぞとうごめく頃になりました。そういえば「うごめく」を漢字で書くと「蠢く」でした。いよいよ花と虫が舞う春の到来です。とても寒い冬でした。雪深い地域にも春の便りが訪れているでしょうか。
 清友高校創立五十周年記念之碑とともに移植された梅の老木も綺麗な花を咲かせています。



03.05.月  
山口先生ありがとうございました
 大荒れの一日になりました。低気圧が本州を日本海側寄りに縦断しています。そのため午後から激しい風雨になっています。夕方に中心が東へと通り過ぎたようで北寄りの強風が吹き荒れています。ようやく雨が小降りになってきましたので、ぼちぼち帰ろうかと思っている所です。

 この数日の暖かさで玄関前の梅が一気に咲き出しました。雨に濡れて色濃くきれいです。花に近づくとほのかに良い香りがします。

 今日は1年間お世話になりましたスクールカウンセラーの山口先生(写真右)の今年度最後の出勤日です。毎月1回本校に来ていただき、いろいろな相談事を聞いてくださっています。直接生徒と話をしてもらうこともありました。私たちもいろいろと助言や支援をいただき、とても感謝しています。来年度もよろしくお願いいたします。ありがとうございました。H先生と一緒に写真に写ってもらいました。



03.05.月  
ダンス部も一生延命
 午後、体育館1階の「第2体育館」で、ダンス部が練習していました。大きな鏡を数枚壁に立てかけて、自分の動きをチェックしています。

 今日は、一人の生徒が創作をしながら振付を部員たちに教えている所でした。一つひとつの動作を覚えながらつなげて曲にするのは、なかなか大変だなぁと感じます。みんな真剣に取り組んでいました。
 とても熱心でチームワークが良い感じがしました。発表へ向けて頑張ってください。

 2階フロアでは、バレー部とバスケットボール部が練習をしていました。部員たちはいつも元気いっぱいです。



03.04.日  
U18第3戦@〜サッカー部
 午前9時、暖かい春の日射しを浴びて、U18地区リーグ第3戦が行われました。対戦相手は藤井寺高校です。
 開始早々、速いパス出しから攻め込んで相手ゴールを脅かす場面がありました。今日はいけそうかなと思った瞬間でした。



03.04.日  
U18第3戦A〜サッカー部
 前半は中盤でのボールの奪い合いが多くありました。両チームともボランチからのパスが2つ、3つとなかなかつながりません。すると、相手チームの左サイドからの縦パスがするりとつながり、ゴール前で右に振られて先制されてしまいました。そのまま前半が終わり、1点ビハインドで後半の巻き返しに期待します。



03.04.日  
U18第3戦B〜サッカー部
 前半の残り15分くらいからじりじりとボールの支配率も相手の方が勝ってきたのが気になります。所用のため前半しか応援することができず、選手を励ましてグラウンドを後にしました。

 昼に顧問のH先生から結果が送られてきました。後半、ペナルティエリア前でのファールからのフリーキックを叩き込まれ、終了間際にさらに1点。結局0対3で敗れてしまったとのことです。力の差はそれほどあるように思いませんでしたので、前半開始早々に得点できていれば、ゲーム展開が全く違っていたかもしれません。
 「決める所は決める。クリア、ファール、ディフェンスの軽さなど修正が必要です。」と、H先生のコメントがありました。部員の皆さん次の試合に向けて頑張ってください。



03.03.土  
女子バスケットボール部練習試合
 桃の節句、うららかな日になりました。うす雲が風に流され、空は白っぽく陽射しも柔らかく感じます。昨日から目がかゆく、花粉や黄砂が舞い始めたようです。いよいよ本格的な春が到来しました。

 朝から体育館ではバレー部と女子バスケットボール部が練習をしています。女子バスケットボール部は松原高校との練習試合です。部活動を通して交流ができることは、生徒たちにとって相互に良い刺激になり、とても嬉しく思います。久しぶりに顧問の二人の先生ともお会いすることができて感激しました。

 春には大切な公式戦もあります。どの運動部も、公式戦に向けて実戦を意識した練習メニューになっていきます。部員の皆さん、大いに躍動してください。           



03.03.土  
練習は量より質〜サッカー部/硬式テニス部
 サッカー部はとても質の高い練習をしています。休日は8時30分には開始して11時には整地も済ませて終わります。時間を有効にコンパクトで密度の高い練習をしています。見ていると、練習メニューの合間の時間が短くダレる時間がありません。当たり前のようですが、意外に難しいものです。練習中の休憩時間に「次のメニューで何を目標に取り組むのかを考える」かで、単なる休憩が「積極的な休憩」に変わるでしょう。
 練習中、常に何を考えているかによって力の付き方はずいぶん異なります。学習活動も日常生活においても同じです。1日24時間、86,400秒を有効な時間にできるのは自分自身しかいません。

 サッカー部は、明日9時から本校でU18第3戦、藤井寺高校と対戦します。1勝1敗で迎えた大切な3戦め、ぜひ日ごとに強くなっているチーム力を発揮してください。

 テニスコートでも朝早くから男女ともに硬式テニス部が練習をしています。みんな元気いっぱいです。春の大会が楽しみです。がんばってください。 



03.02.金  
黒土のグラウンドで〜のびのび野球部
 今日から平成30年度入学者選抜の出願受付が始まりました。一日めの今日は午後から一気にたくさんの志願者が集まり、長い時間待ってもらった生徒さんもいました。申し訳ありませんでした。12日の本番までラストスパート頑張ってください。本番は自信を持って自分の力を出し切ってほしいと願っています。

 グラウンドでは硬式野球部が伸び伸びと広いグラウンドを独り占めして練習していました。サッカー部等他のクラブは午前中に練習を終えています。

 ダイアモンドは上質の黒土を入れています。整地も部員たちが毎日きれいに行い、グラウンド環境はとても良い状態です。高校野球の大阪のレベルはとても高いので、甲子園出場への道のりはとても険しいものですが、目標は高く一歩一歩努力の日々、とてもよく頑張っています。しかもみんな楽しそうです。「みんな野球が好きなんだなぁ」とつくづく思い知りました。3年間打ち込めるものと出会ってよかったです。

 4月には新しく1年生が入学してきます。



03.02.金  
広びろテニスコートは6面完備
 テニスコートでは硬式テニス部が練習をしているところでした。6面完備しているので、ソフトテニス部と一緒の時間になっても、コートが足りずに困ることはありません。男子・女子それぞれに部員たちはのびのびと練習していました。
 校舎以外に大きな建造物が周りに一つもないので、気持ちよくとても打ちやすい環境です。ソフトテニスも顧問の指導のもと、熱心に練習しています。



03.02.金  
体育館でも〜のびのびバレー部
 体育館ではいつもステージ側と治水緑地側に二分して、それぞれ練習日時を決めて分割して使っています。今日はステージ側に女子バスケットボール部、治水緑地側にバレーボール部がみんな元気に練習しているところでした。

 バレー部は女子の人数が少ないために、男女合同で練習しています。昨日卒業したばかりの先輩も練習に加わってくれています。4月にはたくさんの新入生が入ってくるようにと願っています。ありがとうございます。



03.01.木  
第8回卒業証書授与式@
 春一番が吹く中、午前10時から「第8回卒業証書授与式」を挙行しました。多数のご来賓、保護者の皆様のご臨席をいただきありがとうございました。8期生の皆さんは、ご覧になられました通り、とても逞しく立派になられました。保護者の皆様におかれましては、今日まで深い愛情とたくさんの苦労を重ねて育てられたことに対するご自身へのお祝いを兼ねて、お子様と一緒に存分にお祝いしていただきたいと思っているところです。

 式の間はいつものようにカメラを持つことができないので、S先生に撮影をお願いしましたところ、たくさんの素敵なシーンを撮ってくださいました。その中から今日一日の全体の流れがわかるようにと24枚を選んでここに載せています。ぜひご覧ください。

 開式の15分前にご来賓の方々を会場にご案内しました。すでにたくさんの保護者やご家族の方がご着席されて生徒の入場を待たれていました。
 ほどなくして、1組から生徒の入場です。温かい拍手とともに列になって体育館のまん中を進んでゆきます。

 全員揃ったところで国歌斉唱、続いて、6組中田さんのピアノ伴奏による校歌斉唱をフルコーラスで歌いました。どの練習の時より一番声がよく出ていたように感じました。
 そして、卒業証書授与。「卒業証書を授与されるもの…」1組から担任の先生が一人ずつ生徒の名前を呼び、返事をして立っていきます。全員の名前が呼ばれたところで、代表生徒に証書を読んで手渡しました。 



03.01.木  
第8回卒業証書授与式A
 証書を受け取る代表は、1組阿野さん、2組豊田さん、3組西岡さん、4組辻さん、5組宇賀さん、6組林さん、7組中西さんです。順番にクラスみんなの証書を手渡しました。みんな緊張気味でした。

 続いて私から式辞をお話ししました。支えてくださった保護者の方々や地域の方々への感謝の気持ちと、卒業していく8期生といつも一緒に向き合ってくださった先生方に思いを込めて綴りました。拙文ですが後に全文を掲載いたします。
 
 続いてPTA会長の尾美さまから祝辞を頂戴しました。ありがとうございました。



03.01.木  
第8回卒業証書授与式B
 府教育庁ご代表をはじめ、たくさんのご来賓の方々のご臨席を頂戴しました。近隣の中学校の校長先生や、歴代校長、学校協議会委員、8期生と縁の深い旧職員の先生方もお越しくださいました。教頭先生から紹介させていただきました。ご多用の中ありがとうございました。

 祝電披露、卒業祝品の披露、PTA来賓の方々より卒業生へのカーネーションの花束の贈呈と、教頭先生の司会で式は厳かに進められていきます。



03.01.木  
第8回卒業証書授与式C
 開式から1時間になりました。およいよ「送辞」と「答辞」です。

 はじめに在校生を代表して、生徒会会長の2年生大西さんから「送辞」の言葉がありました。体育大会で、縦のつながりが絆へと結ばれていったことがよく分かります。

 続いて卒業生を代表して4組前生徒会会長の辻さんから「答辞」の言葉が始まりました。辻さんはいつも元気いっぱいで紫団の団長もしていました。また、生徒会長として文化祭で「間夜祭」を企画立案し、当日の司会も務めていました。球技大会でホームランを打って両腕を高く挙げながらホームベースを踏んでいた姿も思い出されます。
 そんないつも元気な彼女からあふれ出すように出てくる言葉の数々が、「私は学校が好きでした」という言葉と重なって感無量になりました。最後に「お母さんの玉子焼きが好きでした」の言葉がまた胸に響きます。とても素敵な答辞でした。私にとって忘れることのない生徒の一人であることは間違いありません。たくさんの元気と優しさをもらいました。ありがとうございました。



03.01.木  
第8回卒業証書授与式D
 答辞が終わり、卒業生の歌です。舞台上から大きなスクリーンが下りてきました。PCの立ち上げに少々時間がかかりましたが、「旅立ちの日に」の曲が流れ始めました。ピアノ伴奏は6組原之園さんです。歌詞とともに現れた写真は昨日の予行で生徒に見せたものとは全く違います。そこには生徒たちの想い出のカットがたくさん出てきました。担任の先生方からのプレゼントです。きっとその優しさと先生方の思いの深さに気づいてくれたことでしょう。

 曲の終わりとともに体育館の暗幕がさっと開けられ、場内に春の光が柔らかく入ってきました。式次第のすべてが終わり、教頭先生による「閉式の辞」がありました。

 そして、1組から退場していきます。



03.01.木  
第8回卒業証書授与式E
 保護者席からは、入場の時と退場の時しか生徒の顔を見ることができません。入場の時と退場する時の表情の違いに気づかれた方も多かったと思います。卒業証書を手にまた一段とたくましくなった感じがしました。

 4組、5組、6組の担任の先生方は袴姿でとても似合ってられました。にこやかにほほ笑んでいる人、感無量になっている人、卒業生も様々です。参列している在校生のみんなが出口へ行き、たくさんの先生方と一緒になって拍手で送っていました。



03.01.木  
第8回卒業証書授与式F
 最後に7組が退場していきます。会場からまた大きな拍手が起こり、最後の一人が扉をくぐり抜けるまで惜しみない拍手で送られていました。

 まだ、この時には分かりません。実感が湧いてこないのです。でも、もう8期生がここに戻ってくることはありません。

 卒業生を送り、ご来賓の方々を控室にお送りいたしました。その後、参列いただきました保護者の方々へ、本校の教育後援会組織である池友会及びPTA役員から池友会への賛助をお願いされました。趣意をご理解いただき、賛助もいただきました。学校としましても、池友会からいつも本校教育のためにご支援いただいております。まことにありがとうございます。



03.01.木  
第8回卒業証書授与式G
 卒業式が終わり、教室での最後のセレモニーも終わってたくさんの卒業生が下りてきました。玄関前にたくさん集まっています。在校生や1つ2つ上の卒業生もいます。みんあでお祝いをしていました。醤野先生が書いてくださった卒業式の垂れ幕が春一番にあおられて元気にはためいたいました。
 
 部屋に戻り、一息つきました。いただいた答辞はいつまでも大切に保管しておきます。

 8期生の皆さん、ありがとうございました。皆さんが優しさと思いやりに満ちた豊かな人生を歩まれ、輝かしい未来が来ることを祈念しております。

 いい卒業式ができましたこと、これまで8期生に向き合ってこられた先生方、ご支援いただきました保護者や地域の皆様に厚く御礼申し上げます。