01.18.木  
至福の朝
 冬の朝、池は温度によって表情が随分変わります。先週は氷が張っていましたが、今朝は湯気がたくさん立っています。昨日の暖かさで水温も上がったのでしょう。温泉の湯けむりと同じで、水温と気温との差が大きいほど蒸気霧が発生しやすくなります。おかげで出勤前に本校の目の前で幻想的な景色を見ることができました。

 今日の大阪の日の出は7時04分。本校があるこの地では、東側に生駒の峰があるために30分ほど遅れます。日の出の瞬間は大変美しく、「ご来光」と名付けたくなるのもよくわかります。私はその少し前の刻々と景色が変わる僅かの時間がとても好きです。今朝はロンドン橋を渡る時にちょうどそのタイミングを迎えました。

 出勤前、本校を目の前にまた「寄り道」してしまいました。自転車を降りて治水緑地の階段を下りて水際まで行きました。至福の時です。この景色を満喫せずに素通りするわけにはいきません。水鳥たちも水に浸かっている方が温かそうで、どこに向かうともなくゆっくりと漂い、景色の中に溶け込んでいきます。
 やがて日の出の瞬間が訪れました。今朝もこんなに美しい景色を見ながら出勤できる幸せを感じています。



01.18.木  
中学校訪問B〜若江中学校と道標
 今日は若江中学校に行ってきました。毎年多くの生徒が本校に進学してきます。中学校から第二寝屋川沿いをまっすぐ東に上って行けば治水緑地に着き、自転車で15分もあれば通えそうです。
 本校の学びの特長や大切にしていることをお伝えし、本校で学ぶいきいきとした生徒の様子や先生方の取り組み、これから進めたい事などをお話しました。また、本校はどんな学校になってほしいかお聞きしました。こうして顔を合わせて意見交換することはとても大切だと感じました。ご多用のところ丁寧に応対してくださりありがとうございました。

 行く道の途中、中学校のすぐ近くの川から北へ入った四つ角に古い道しるべがありました。「左大阪道」「右十三越道」「すぐ八尾」とそれぞれの面に刻まれています。どうやらここは十三街道と河内街道との交差点のようです。十三街道は俊徳道とも言われ、大勢の人で賑わっていたのでしょう。ここは当時の「渋谷の交差点」の1つだったのかもしれません。道標の裏には「享和二年」の銘が刻まれているようです。1802年ということでしょうか。この道ができてからここを通るのは私で何人めになるのでしょう。

 十三街道は2学期に1年古典で出てきた伊勢物語に登場する在原業平が竜田から高安まで山を越えて通った道でもあります。



01.18.木  
5時間めの学年集会
 5時間め、3年生は体育館で学年集会を行いました。教務部のM先生からは最後の学年末考査についての注意と激励が、生徒指導部のK先生からは最後までルールをしっかり守ろうとの注意がありました。
 そして、卒業式の歌の練習です。はじめは校歌、次にみんなで決めた卒業式の歌です。卒業式委員のうちの係りの二人が前に出てきて、ボイスリーダーとなって歌います。今日はCDに合わせて歌いましたが、当日は3年生の生演奏です。今、熱心に練習しているところですと、音楽のA先生から紹介がありました。いよいよ卒業式で歌う歌の練習をする頃になりました。みんなどんな気持ちでいるのでしょう。



01.18.木  
3年生最後のLHR@
 6時間め、3年生はいよいよ高校最後のLHRの時間です。クラスそれぞれに楽しい時間を過ごしているようでした。
 2組と7組は体操服に着替えて体育館でドッヂボール等をして最後に集合写真をパチリ。大切な想い出の1枚です。校舎では1組はフルーツバスケットをしていました。みんなにこにこいい顔です。



01.18.木  
3年生最後のLHRA
 3組もフルーツバスケット、お題は…どうやら狙い撃ちされたようです。私も高校生の時にしたような記憶が朧げにありました。
 4組は椅子の密着振りがすごいです。覗いた時は何やら怪しげなコスチュームのMCさん?がキックされて大爆笑していました。何のゲームでしょう。
 5組はおそらく大音量の音楽をイヤホンで聞かされながら伝言ゲームをしているようです。ゆるい楽しい優しい時間が流れています。



01.18.木  
3年生最後のLHRB
 6組はフルーツバスケットが終わって、かなり盛り上がったようです。そして最後の席替えのくじを引いているところでした。
 席替えっていかにも学校らしい言葉だなぁと感じました。席替えの文化はどの国にもあるのでしょうか。日本では、もともと授業をできるだけ平等に受けられるようにと始まったことだと思いますが、席替えがきっかけで親しくなり、かけがえのない親友ができることもあるでしょう。しかしながら、3年生の最後ともなると、みんな仲良くなっていて、誰が隣になっても楽しみが増えるような気がします。みんな優しい顔をしていました。



01.18.木  
2年生はマネープランニングの学習
 6時間め、3階では2年生がマネープランニングのグループ学習をしているところでした。全国銀行協会が作成している「マネープランゲーム」を用いて、各クラス8〜10班の班に分かれて進めていきました。自分の20代、30代の人生設計をしながらどのようなマネープランを立てていくか相談しながら考えていきます。「結婚するかしないか」「自動車を買うか買わないか」「二人とも働くか一人か」「子どもは何人いるかいないか」「一戸建を買うか買わないか」など、それぞれ人生の大きな選択肢が書いてあるカードや「宝くじに当たる」「家族旅行に行く」などの特別なカードも入っています。



01.18.木  
黒字か赤字か
 さて、それぞれの班は黒字で貯金ができるか、逆に赤字で生活に困るかもしれなくなるか、班で考えたことを発表していきます。それを先生が黒板に表にします。さあ、最も理想的な人生設計とマネープランをした班はどこでしょう。もちろん、理想そのものがひとそれぞれであるのですが。



01.18.木  
グループワークの効果
 わいわいととても楽しそうにゲームに夢中になっている班もたくさんありました。グループワークの効果が十分に表れる学習プランだと思います。記憶に残る時間になったことでしょう。楽しく学べる教材を用意してくださりありがとうごじました。