11.09.木  
朝日を浴びて〜3年「英語読解演習」
 日の出に合わせるように目が覚める時刻も遅くなりがちで、いつも乗っていた電車に間に合わなくなってきました。早く蒲団に入るようにしても睡眠時間が長くなるだけで効果がありません。毎年やってくる現象です。まあ、よく眠れて健康的でいいやと思って済ませています。
 今朝も目標の電車より1本遅くなってしまいました。これだと乗り継ぎが悪く、地元の駅で10分ほどの違いが東花園では20分の差になってしまいます。少し残念な気持ちになりますが、それほど困っているわけではないので多分明日も同じ電車になりそうです。

 東花園の駅を降りて南に出ると、すぐに恩智川を渡る橋があります。天気の良い朝にこの橋を渡るのが楽しみの一つになっています。恩智川はここで一旦東へ向きを変え、生駒山へと流れていきます。この辺りは山側の方が土地が僅かに低くなっているのでしょう。

 今朝も橋の上からの風景は格別でした。川面にわずかに立つ波頭の先に太陽の光が斜めに鋭く当たり、にわかにたくさんの光の群れになってキラキラと眩しく輝きます。少し残念な気持ちになっていたのは、水面に当たる光が鋭角になればなるほど美しいだろうと思っているからです。一度ここで日の出を見ようと思っています。

 今日は英語ばかり3時間授業見学をしました。1時間めはM先生の3年生選択科目「英語読解演習」です。人数は19人、2人がゆったり座れる白いテーブルのある英語ルームでしっかり学習できそうです。
 今日の主題は、Why are these old Italian violins so special? およそ250年前のイタリアのクレモナの町で作られたバイオリンが最高の音が出るのはどうしてでしょう。M先生は、age(年齢)、wood(木材)、size・shape(大きさや形)、varnish(ニス)とそれぞれ書かれた4枚のカードを黒板に貼りながら、生徒と一緒に翻訳していきます。次へ次へと読み進めていきたくなる内容です。M先生はとても丁寧に進めています。
 それにしてもクレモナのバイオリンの音がどれほど素晴らしいのか聴いてみたいものです。
 



11.09.木  
1年「コミュニケーション英語T」
 2時間めは1年4組「コミュニティ英語T」、担当はK先生です。今日の範囲は教科書P.104 Lesson9 part3」。本文の主題は、Rising food demand leads to another global problem. の内容について、「仮想水も含め、水の需要が急激に増加していること」が挙げられます。本文の内容は、私たちにとても役立つ内容が掲載されていることが多いです。

 K先生は和やかで流暢な授業の進め方で、文法の学習に入っていかれました。今日の学習のテーマは「助動詞を含む受け身」です。必ず「助動詞+be+過去分詞」の形になることと、助動詞の持つ言葉のニュアンスにも触れられていました。生徒も楽しそうです。



11.09.木  
3年「Daily English」
 3時間めは学校設定科目3年生「Daily English」で、少々英語が苦手でも基礎からじっくり学習して、1年後には高校3年生レベルまで到達することが目標です。担当はS先生。文法事項を中心にじっくり学習していきます。前半は小テスト、『to』『ing』のどちらが適切かを考える問題です。

 小テストが終わり、今日は現在分詞の語法の続きです。これまでは、後ろから係る語法をもっぱら学習してきましたが、今日は前から後ろに係る語法の学習から始めるとのことです。

 I saw a crying baby in the train. ○
 I saw a baby crying in the train. ×

 どちらでもよさそうですが、「電車の中で泣いている赤ちゃんを(電車の外から)見た。」というような話になってしまうので、このような言い方はしないとのことです。なるほど、ちょっとした語順の違いで不自然な英語になってしまいます。

 また、現在分詞と動名詞との違いで、
 sleeping cats(眠っている猫たち)は現在分詞ですが、sleeping cars(寝台車)は動名詞。他にも a sleeping bag(= a bag for sleeping)(寝袋)や sleeping pills(= pills for sleeping)(睡眠薬)や the reading glasses(老眼鏡)など動名詞が他の名詞と接続して一つの語になっているのがあると学びました。動名詞かどうか、意識していなかったところです。一つひとつきちんと文法的に説明できるようになることも大切だと感じました。



11.09.木  
2年分野別進路説明会@
 午後から、2年生は「分野別進路説明会」を行いました。5時間めと6時間めそれぞれ1分野ずつ興味・関心のあるコースを選択し説明を聴きます。今日は全部で43分野に細かく分けられていて、中には希望者が一人でも来て説明をしてくださった大学もありました。



11.09.木  
2年分野別進路説明会A
 それぞれのコースの説明は、該当する大学や専門学校の方に来てもらってしていただきました。もちろん大学や専門学校の広報の観点が全くないというわけではありません。しかし、説明の中心は、例えば「理学療法士」なら、「どんな職業か。資格を取るにはどんな方法があるか。資格を取るまでにかかる時間と費用は。いま、何をすべきか。」など、コースそのものの説明になるように打ち合わせしています。
 みんな説明を真剣に聴いていました。



11.09.木  
2年分野別進路説明会B
 講師の方はみなさんとても上手に話をされています。どんどん前のめりになって聴き入っている生徒も少なくありません。一人2分野の説明を聴き、自分の将来の展望が開けたでしょうか。
 講師に来てくださった先生方、コーディネートしてくださった方、ありがとうございました。

 



11.09.木  
3年球技大会開幕戦@
 3年生は今日と来週2週連続の球技大会です。気がつけば高校生活もあとわずか。学年の先生方が最後に想い出に残る何かをさせてあげようと、クラス対抗戦の球技大会を催しました。
 
 朝から下足ロッカー横の壁に、今日のトーナメント表が張り出されています。男子はサッカー、女子はキックベースボールとバレーボールです。5時間め、爽やかな晴天のもとゲームが始まりました。



11.09.木  
3年球技大会開幕戦A
 男子サッカーは、コンパクトなピッチで攻守が目まぐるしくかわり、なかなかエキサイティングでした。3位決定戦では1組が勝ち、決勝は2点を先制した5組が、5対2で4組の反撃を制しての優勝でした。



11.09.木  
3年球技大会開幕戦B
 女子キックベースボールも2コートを使い、スリリングなゲームを繰り広げていました。鮮やかなキックでホームラン、ダイアモンドを1周してチームメイトとハイタッチするシーンもしばしば見ました。
 3位決定戦では、男子と同じ1組が勝ち、決定戦は5対4で5組が4組に逆転勝ちして優勝しました。優勝の瞬間、自然と輪になって喜びを分かち合っていました。
 みんな楽しそうです。



11.09.木  
3年球技大会開幕戦C
 グラウンドでの決勝戦を見届けてから、体育館に急いでいきましたが、ちょうど最後のゲームが終わる時で、ゲーム中の写真を取ることができませんでした。
 バレーボールは10分1セットマッチのクラス総当たりで、勝ち数の多い順に順位が付けられます。
 優勝は3組、お見事全勝優勝です。2位は3勝3敗が4クラスありました。各クラス全6試合の失点の合計が少ない順に順位を決定しました。結果は2位4組、3位6組となりました。
 グラウンドで再集合します。



11.09.木  
3年球技大会開幕戦D
 今日予定していた全試合が終わり、グラウンドに再集合した頃には北西風がかなり強くなっていました。全員整列して今日の結果発表と来週のドッヂボール大会で総合優勝が決まるので頑張ろうと激励の言葉がありました。

 
 いい天気でよかったです。小学校の頃から毎年のように行ってきたと思われる「球技大会」も、おそらく今回で最後になる人も少なくないでしょう。楽しい思い出が一つできそうです。