11.18.土  
「ノーチャイムデー」の朝
 すっかり雨模様になりました。珍しいことではないのかもしれませんが、雲と霧がつながり、すぐ近くの生駒の峰がほとんど見えません。今日は登校日、ロンドン橋を渡って生徒が次々にやってきています。

 今日は午前中授業です。1、2時間めは通常授業で、3時間めは3年生は卒業式へ向けての準備と人権学習、1、2年生は、体育館で「進路講演会〜卒業生に聞く〜」を行います。そして、午後からは第2回学校説明会。300名を超える中学生や保護者の方から参加の連絡をいただいています。

 さて、今日は今年度2回目の「ノーチャイムデー」です。朝から一切のチャイムが鳴りません。先生方「急ぎなさい!」の声もなしです。生徒の皆がいつもよりワンランクUPの自己管理ができるよう啓発するためです。

 結果は立派でした。普段と全く変わることなく、スムーズに授業が始まっています。



11.18.土  
1、2年生「進路講演会〜先輩に聞く〜」@
 3時間め、1、2年生が体育館に集まりました。今日は後輩のために、6期、7期の卒業生の先輩が7名話をしに来てくれました。

 はじめは7期生氏野さんです。氏野さんは現在関西大学法学部1回生。「大学に進学して法律の勉強をしたいと、高2の秋頃から思うようになった。自分は塾には行かず参考書などで勉強した。体育大会等の行事もしっかりやったが、必ず勉強もした。みどりの生徒は『関西大学などは難しくて無理』と決め込んでいる人が多いけど、全くそんなことない。頑張る気持ちがあれば大丈夫だし、もっと難しい大学も行けると思う。また、大学では入試の成績が良ければ学費の免除とか奨学金がもらえるとかもある。私も何とか30万円の奨学金をもらうことができて、少しでも家計を助けることができた。」と淡々と目標を持って頑張りつづければ進路実現ができると話されました。

 次は7期生石川さんです。石川さんは現在大阪経済大学経済学部1回生。「高校の時は、清朋太鼓部だった。体育大会では応援団の団長もした。アルバイトもいっぱいしたし、遊びもした。でも、自分は日頃の授業を大切にして定期テストを頑張ろうと一夜漬けでなく、早めにテスト勉強をした。大阪経済大学はキャンパス見学に行った時、自宅から1時間以内で行けて駅からも近く、校舎が新しくて綺麗だし、とてもいい雰囲気なのでここに行きたいと思い決めた。それで、指定校推薦があるので、絶対それで決めたいと思った。余裕で行けると思ったが、評定平均が0.1足りずに落ちてしまった。公募推薦とか一般入試とかは考えていなかったので受験勉強をしていなかったが、それから頑張ってするようになった。しかし、公募推薦はあと1点で落ちてしまい、結果を聞いたときは廊下で愕然となった。何とか最後の一般試験で合格することができたが、もっと早く勉強していればこんなにしんどい思いをしなくで済んだのにと思う。それと、関関同立・産近甲龍以上の大学に進学するためには古典が必要になるが、2年生で古典の授業を取らなかったので、受験校が限られてしまった。だから、古典は継続してしっかり勉強していた方がいい。」ととても実感のあるアドバイスをしてくれました。

 そして、こんなメッセージも伝えてくれました。
 「受験はひとりでするものではない。いつも支える人がいてくれた。だから自分の進路が決まったら他の人を支えてほしい。」
 学校で仲間とともに学び支え合うことの大切さを教えてもらいました。

 次は、天理大学体育学部に通う7期生飯野さんです。飯野さんは女子バスケットボール部に所属し、部活動に専心した高校3年間でした。
 「私は高校3年間はバスケットばかりでした。顧問の先生も厳しかったし、必死になってやった。そこでたくさんのことを学び、体育の先生になりたいと思うようになった。部活動はとてもハードだったので、唯一部活動が休みになるテスト期間にやっと遊べると思ったぐらいだ。遊びに行ったりもしたが、勉強もした。大切なのはONとOFFの切り替えを明確にすること。天理大学に決めたのは顧問の先生の影響。私も同じようになりたいと思った。」と部活動を通して学び、将来の進路に繋がった経験を話されました。
 
 7期生は聞いている2年生が1年生の時の3年生です。顔も知っている先輩の話は身に染み入ります。



11.18.土  
1、2年生「進路講演会〜先輩に聞く〜」A
 4番手は、現在関西看護専門学校に通う7期生の切石さんと池野さんです。2人は高校では放送部に入っていて地域の活動に参加する等いろいろと活動していたことを話してもらいました。高校に入学した時から看護士になろうと志して頑張った。いまから思えば、高校の先生はとても親切だった。丁寧に教えてもらいいろいろと支えてくれた。現在の学校の先生はとてもクールだ。勉強がハードで60点以下だと不合格で1,500円払って再試験を受けなければならない。それがいやで一生懸命頑張っている。高校の時の生物や化学の知識がとても求められるので、もっとしっかりと勉強していればよかったととても思う。看護系進学を考えている人は、生物・化学の勉強を特にしっかりやってほしい。」と貴重なアドバイスをしてもらいました。

 次は関西学院大学理工学部に通う6期生南田さんです。南田さんは高校では空手道部のキャプテンでした。「高校の時は周りが皆勉強しないから、少しでもしていれば『自分は勉強している』と思っていた。毎日4〜5時間はしていた。まわりの友達は全然勉強をしていない人が多かったので、自分は勉強していると勘違いしていた。高3になってもアルバイトをして遊んだりもしていたので、結局どこも通らず浪人することになった。予備校に通って思ったのは、周りのみんなははるかに勉強していたということ。クラスには医学部をめざしている人もいたので、勉強に対するがむしゃらさが違っていた。やっと自分も本気になって毎日14時間は勉強した。それで大学へ進学できたが、もっと早く気づいていれば浪人することもなかったと思う。やはり環境が大切だと思った。」と実感のあるメッセージを伝えてくれました。

 最後は6期生の福井さんです。福井さんは立命館大学政策科学部1回生。「自分は大学とかはあんまり考えていなかった。進路については漠然としたままだった。ある時、友達と『キャンパス見学会に行こう』と誘われて同志社大学に行ってびっくりした。ここは遊園地みたいだと思った。広くて綺麗な建物がたくさんあって、自分も大学に行きたいと思うようになった。それで勉強するようになったが遅かった。高校での成績も良くなく、下位だった。けれど諦めずに頑張った。浪人したが後悔していない。こんな不完全燃焼のまま『行ける大学』に行ってもと思い『行きたい大学』に行くために頑張った。とにかく勉強した。だから受験当日は面白かった。もうこれ以上やっても頭には入らないから、自分がやるだけやったという自信があった。一番行きたい大学ではなかったけど、とてもよかったと思っている。諦めずに頑張りつづけることが大切だ。」と力強い言葉でした。

 他に就職して頑張っている先輩の話も聞く予定でしたが、仕事が入り来れなくなってしまったとのこと。しかし、話してくれた7人の先輩の言葉をしっかり受け止めてくれたと思います。

 がんばっている先輩がたくさんいることはとても嬉しいことです。ご多用のところ後輩たちのために話をしにきてくれてありがとうございました。



11.18.土  
第2回学校説明会オープニング
 午後1時半、生徒会執行部の岡本さんの司会進行で第2回学校説明会が始まりました。悪天候にもかかわらず300人を超える中学生・保護者の方に集まっていただきました。

 はじめに清朋太鼓の「雷鳴」の演奏です。突然稲妻のような主将の気合いが轟きわたり、緞帳が上がります。「ドンドコドコドコ ドン」と赤毛和牛の分厚い革がクヌギの幹を震わせ、体育館全体が共鳴します。約3分間の迫力ある演奏が終わり、一瞬の静寂のあと大きな拍手がありました。

 続いて書道部のパフォーマンスです。部長の合図で「礼」。音楽が鳴りだすと会場から手拍子が。4人の部員が息を合わせ、ブルーシートの上に敷かれた大きな白い紙に、勢いよくしなやかに大きな筆を押し当て運びます。桜の花型に顔料を吹き付ける者、力強く筆先をしならせる者、優美で華やかに描かれていきます。
 「一期一会〜どんなに挫けそうになっても 続けていくことで いつか最高の喜びが君を待っている」。あっという間に素晴らしい作品が披露され、どよめきのような大きな拍手で包まれました。生徒に感動させられることがいっぱいです。



11.18.土  
体験授業@
 プレゼンによる説明は私が行いました。(このページの後ろに資料を載せています。)
 そのあとは体験授業です。いろいろな教科から合計14講座が行われ、それぞれ希望の授業に参加してもらいました。

 中学生の興味津々の意欲ある表情に気持ちが温かくなります。先生方の熱意にも頭が下がります。保護者の方も参加してもらう授業もありました。45分間の本校の学びの体験です。(あとは写真だけの紹介をします。)

 写真左→国語「百人一首かるた大会」〜百人一首のとり方のコツを学んだうえでかるた大会をします。
 写真中→理科「−200℃の世界」〜液体窒素を使って―200℃での物質の様子を観察します。
 写真右→社会「新撰組」〜幕末の新撰組について



11.18.土  
体験授業A
 写真左→数学「シャボン膜で数学!?」〜いろいろな形の枠を使って、どんなシャボン幕ができるか実験します。
 写真中→英語「仮定法の世界」〜高校で学習する「仮定法」について中学生にわかりやすく説明します。
 写真右→理科「ウミホタルの発光実験」〜ウミホタルの発光を通じて、生命現象と化学反応の関係を知ります。



11.18.土  
体験授業B
 写真左→家庭「ポップアートカード作り」〜幼児向けのお誕生日カードを作ります。いろいろな工夫をしてみてください。
 写真中→英語「英語は語順です!」〜中学校で習った基本の英文パターンを勉強します。
 写真右→音楽「箏を弾いてみよう!」〜箏(お琴)で「さくら」を弾きます。



11.18.土  
体験授業C
 写真左→情報「コンピュータデザイン」〜コンピュータを使ってオリジナルキーホルダーを作ります。
 写真中→体育「未体験スポーツに挑戦」〜キンボール、サウンドテーブルテニスを体験します。
 写真右→美術「オリジナルアートキーホルダー作り」〜モダンテクニックという技法を体験し、オリジナルキーホルダーを作りましょう!



11.18.土  
クラブ体験@
 体験授業を楽しんだあと、クラブ見学・体験を行いました。グラウンドが使えなかったこともあり、お目当てのクラブ見学ができなかった人もいますが、一緒に参加した中学生もいました。(以後は写真だけの紹介です。)

 写真左→ダンス部
 写真中→ソフトテニス部(コートが使えませんでした。)硬式テニス部は中止。
 写真右→硬式野球部



11.18.土  
クラブ体験A
 写真左→男子バスケットボール部
 写真中→女子バスケットボール部
 写真右→バドミントン部



11.18.土  
クラブ体験B
 写真左→サッカー部
 写真右→清朋太鼓部



11.18.土  
学校の説明〜プレゼン資料@〜
 書道部のパフォーマンスのあと、私からスクリーンを見ながら22分の予定で説明をしました。時間内に伝えたいことを端的にわかりやすく話すことは、本当に難しいと実感しています。
 うまく説明できなかった箇所もたくさんあったので、パワーポイントの資料をすべて掲載しておきます。説明会に参加された方、されなかった方もご参考ください。
(後のページはデータの紹介です)



11.18.土  
プレゼン資料A



11.18.土  
プレゼン資料B



11.18.土  
プレゼン資料C



11.18.土  
プレゼン資料D



11.18.土  
プレゼン資料E



11.18.土  
プレゼン資料F



11.18.土  
プレゼン資料G



11.18.土  
プレゼン資料H
理系の学びの様子の写真が入らなかったので抜きました。



11.18.土  
プレゼン資料I



11.18.土  
プレゼン資料J



11.18.土  
プレゼン資料K



11.18.土  
プレゼン資料L



11.18.土  
プレゼン資料M



11.18.土  
プレゼン資料N



11.18.土  
プレゼン資料O



11.18.土  
プレゼン資料P



11.18.土  
プレゼン資料Q
 左の最後のスライドは、どりぃさんがステージに立ち挨拶をして幕が閉じるアニメーションを入れました。
 スライドの量からすると30分はかかりそうです。詰め込みすぎて反省ですが、本校には素晴らしい生徒や先生がたくさんいることを知ってほしいと思いました。