11.01.水  
冬されの朝
 11月になりました。季節は寒露から霜降へと移ろいでいきます。

 いつも土手の通勤路、お気に入りの場所です。また、自転車を降りて、しばし朝靄に煙る生駒の峰を眺めながら、すぅーっとひと息大きく吸い込み、肺の奥までしっとりと冷んやりした空気で満たされるのを感じました。
 
 今日は午後から池島小学校で交流会があります。また、担任の先生は懇談を、他の先生方は中学校訪問に出かけます。月初めの朝、生徒が次々と登校してきています。



11.01.水  
文字コードを復号しよう
 今日は、4時間めに1年6組の「社会と情報」の授業を見学しました。担当は情報科のK先生と理科のY先生、場所は南館4階第2PC教室です。

「00110100、01101101、00110101、00100001」
「00110000、01101100、01010111、00110001」

 こんな数字が並んだ小さな紙が一人ひとり配られました。どうやら隣の人とは違う数字の列になっているようです。なかなかハイレベルな実習が始まりました。
 実習のテーマは、「2バイト文字コードを復号しよう」です。0と1の数字の列は2進法の値でした。それを表を見ながら16進法表記に変換します。すると、ある漢字を表すコードが浮かび上がってきます。たくさんの漢字がぎっしりと並んだコード表からその漢字を見つけるのです。
 上の2進法の列で表された漢字は、「関西空港」「危機一髪」でした。

 前半の20分、キーボードを打つ信号がどのようにして文字になるか、その仕組みを知るひとつの実習です。難しい内容もK先生は楽しみながら理解できるようにとても工夫されています。生徒は熱心に取り組んでいました



11.01.水  
自由研究発表へ向けて
 授業の後半30分は、Power Pointで自由研究のプレゼンテーション用スライドの作成です。10月から毎時間、授業の後半を使ってこの課題に取り組んできたようです。
 自分の興味や関心のあるテーマを選び、それについて調べ学習をして、わかったこと、伝えたいことをスライドにしていきます。図や写真、グラフなどスクリーンを見て分かりやすい工夫が必要です。ネットで見つけた表があれば、グラフを作って表示するなど学んだスキルを活用して視覚化を図ります。

 「人間の細胞」「星座」「旧暦」「宇宙ゴミ」「待機児童」「巨大地震」…、テーマはそれぞれですが、科学分野が多いように感じました。どれも面白そうです。
 生徒の質問は、パソコンの操作から研究の内容まで様々です。「先生〜!」と手が上がるたびに、あちこち動き回り、丁寧に答えられていました。

 教室の前の壁に、発表について相互評価する時の「ルーブリック」が貼ってありました。1年生はすでに自己紹介の発表を全員しています。今度はどんな発表になるのでしょう。次の時間で仕上げ、発表会を行うとのこと。皆とても熱心です。ぜひ見に来たいと思いました。



11.01.水  
自主学習への誘い
 教室の後ろには、日本語ワープロ、文書デザイン、ホームページ作成の1級合格者の名前がずらりと並んだ紙が貼り出されています。毎年たくさんの人がこれら各種検定の1級に合格しています。1級はなかなか難しいのに、あっぱれです。
 今度は11月29日(水)放課後に文書デザイン検定を行うとの案内が、前に大きく貼られていました。ぜひチャレンジしてください。

 日中はぽかぽかと温かくなりました。今日も午後からの授業はなく、生徒は懇談や部活動へと分かれていきます。嬉しそうに下校する生徒もいます。土曜日はいつもこんな感じだったなぁと思い出しました。

 そんな中、大講義室では昨日行われたスタディアプリ受講者の「第2回到達度テスト」を休んだ生徒が受検に来ていました。また、4階の教室では、11月10日(金)に本校で行われる漢検のためのプレテストを行っていました。

 自ら進んで学ぼうとする意欲、すばらしいです。頑張ってください。



11.01.水  
お兄ちゃんお姉ちゃんがやってきた
 午後1時半、池島小学校にまたまた生徒会のお姉ちゃんお兄ちゃんがやってきました。一昨日に芋掘りを一緒に行って外で遊びました。今日は教室で楽しい交流の時間です。

 2年生の教室の前にはさつま芋の観察記録の絵日記がずらりと展示してあります。一昨日に収穫した芋で2時間めにスィートポテトを作ったそうです。後で子どもたちからもらっていました。

 生徒が小学2年生のために用意してきたゲームは「○×クイズ」と「くだものビンゴゲーム」2種類。「ドラえもんは『たぬき型ロボット』である」、「パンダのしっぽは黒い」…。質問のたびに○と×に分かれます。生徒が正解を伝えるたびに凄い歓声が上がりました。



11.01.水  
ありがとう!池島小学校2年生のみなさん
 「くだものビンゴゲーム」は小学2年生の子どもたちにちょうどよかったようです。縦横3つずつのマスに、自分の好きなくだものを書き込んでいきます。色wんぴつうぉ使って絵を描いてもいいし、言葉で書いてもいいです。そして、ビンゴになれば、素敵な景品(生徒会のメンバーが作った折り紙など)がもらえます。

 もも、ぶどう、みかん、バナナ、いちご、りんご、パイナップル… 皆いろいろな果物を描いていきます。中には「ラズベリー、レモン、ブルーベリー」と書いている子どももいて感動です。ビンゴで景品をもらってとても嬉しそうにしています。

 あっという間の1時間でした。お別れの時、児童の一人が代表して「お礼の言葉」を言ってくれました。お兄ちゃんお姉ちゃんからは1人ずつ全員に「お芋バッヂ」が渡されました。一つひとつ丁寧に作ったのでとても喜んでくれました。生徒も嬉しかったことでしょう。とてもいい顔をしています。

 また、会いたいと思いました。これからもっといろんな交流ができればいいなと思いました。池島小学校のみなさん、ありがとうございました。



11.01.水  
なんかいいなぁ〜
 生徒より一足早く小学校を出ました。学校に戻る道中、治水緑地がまたまたきれいでした。開いた芒の穂の群れが波となって、さらさらと金色に輝いています。

 「なんかいいなぁ〜」

 こんなに美しい風景の中に本校があっていいのでしょうか。ため息のような言葉にならない独り言が自然と出てしまいます。府立高校は他にもたくさんある中で、こんな景色を日々見る学校に勤めることができて申し訳ないとさえ感じるほどです。最高の気分です。

 学校に戻ると、時計塔のそばで陸上部が練習をしていました。中間考査明けから保健体育科のT先生に来てもらっています。選手たちはとてもいきいきとしていました。その様子を見て私もとてもうれしく思いました。毎日コツコツとしんどい練習を楽しくこなすことが、強い身体をつくるポイントだと思います。今月も公式戦があります。頑張ってください。

 先ほど交流を終えて戻ってきた生徒会執行部のメンバーは、早速振り返りをしていたとのことです。それぞれのクラスでどうだったか、もっと工夫するところはなかったか等、さらに充実した交流ができるように大切な時間を持っていたと、担当の先生から聞き、嬉しく思いました。